見出し画像

【片手間ダブル】#69 ヒスイ旅行に出かける⑤

皆様、ごきげんよう。
片手間ダブルのにゅららです。

寒すぎませんか?
布団から出られなくなって早4時間。
今日はこちらからお送りいたします。

ということで、前回の日記はこちら。

本日は一風変わった検証回。
実験レポだと思って読んでください。

ヒスイ旅行の進捗を語る

前回、ムラを追放されました。
身の潔白を証明するため、世界を救います。

まず、3つの湖で試練を受けてました。
まあコレは誰でもできるやつ。
んで、その後「あかいくさり」なるものを3体のポケモンから頂いた次第です。

認めていただきました

その後、いよいよ決戦の時。
デンボク団長やらなんやらの魂のやり取りを経て、いざディアルガ戦。

普通にポケモンバトル→捕獲

それから、今度は荒れ狂うパルキア戦。
こちらはこれまでのキング達との戦い同様、アクションバトルになります。

(1敗)

こうしてパルキアを鎮圧、捕獲に成功。
空は元通りになりましたとさ。

The End…?

メインストーリー(仮)はダラダラやって12時間半でクリアいたしました。
ここから、本来は各地を巡って準伝説に出会いながら図鑑完成を目指し、最終的にアルセウスと対面するといった展開になるのですが…

ハイ、そこまでいきません。
この旅の目的はあくまで「厳選作業」なんです。
やっとスタートラインに立てましたね。

個体値の仕様に言及する

もしかしたら本作品を遊んだことのある方はお気付きかもしれませんが…
ポケモンLEGENDSアルセウス(以下LA)という作品、外伝ということもあり他作品と大きく仕様が異なるのです。

百聞は一見にしかず。
まずはこちらをご覧ください。

LAでの能力値
SVでの能力値

実は同一個体でも、SVとLAでは実数値が大きく異なるのです。
というのも、LAでは「がんばレベル」という、個体値と努力値をミックスしたようなシステムが採用されているのです。

こちらの検証動画では、このがんばレベルが0であれば個体値は「まあまあ」以下になることが示されております。
裏を返せば、「ダメかも」かどうかは見た目では分からないということになります。

そこで私は考えました。
厳選したい準伝説のA・Sと同じ種族値を持ち、かつ該当能力が「ダメかも」であるポケモンをSVで育成しLAに輸送すれば、ちゃんと見た目でA0・S0が判別できるのでは、と。

すなわち、A0・S0のLAにおける実数値を割り出してしまえばいい、というお話です。
しかし裏付けがないので、ちゃんと検証してから実行することにしました。

仮説を検証する

今回の厳選対象はクレセリア。
究極的にはA0&S0の個体が欲しいのですが、一旦S0を優先して厳選していきたい気持ち。

クレセリアのA種族値は70、S種族値は85。
偶然エイパムのA・S種族値と一致したため、実験用に6体のエイパムを準備しました。
また、比較対象としてS種族値が一致しているムウマも準備しました。

SVにてA0個体とS0個体を3匹ずつ準備し、それぞれに性格補正をかけました。
これにより、「ダメかも」でありながら実数値が異なる3体×2パターンが手元に揃いました。

これらをLAに輸送しました。
実数値の変化は以下の通りです。

A0+:113→151
A0:103→140
A0-:92→128
S0+:136→177
S0:124→164
S0-:111→150

ムウマを比較対象としたのは、ポケモンの種類の違いによって実数値が変わる可能性を排除したかったからですね~。
実際に比較し、実数値が一致することを確認することができました。

S0個体、同条件のエイパムと同じ値

レベルも70に揃えておきました。
これはLAのクレセリアがLv.70だからです。

これにて準備は整いました。
性格補正込みでA実数値は151/140/128、S実数値は177/164/150になればOK!
もちろん、今回のケースだとがんばレベルは0であることが絶対条件です。

以下、衝撃のハイライト。

A0個体だ…(絶望)

準備完了後、厳選1回目。
いきなり理想のA実数値を引き当てました。
ただ、Sが普通に高いんですよねぇ…

泣く泣くリセット。
優先順位はS0>A0と先に述べてしまったことが裏目に出た感じですねこりゃ。
神様はよう見とる。

天国から地獄に落とされる

クレセリアの捕獲率自体は、どうやらかなり低く設定されているようです。
状態異常なしでも赤ゲージならあっさり捕まっちゃうクレセリア可愛い。

さて、厄介なことが2つ。
1つはみかづきのいのり。
体力&状態異常回復+回避率UPというぶっ壊れ技による遅延が非常にストレス。

もう1つは個体値決定のタイミング。
どうもフィールド選択時に決まるようです。
上記の個体が3連続で出たタイミングで、この可能性に気付きました。

一度ムラに戻り、再度捕獲しに行くと違う実数値を持つ個体が捕獲できました。
仮説は当たってそうですね。

このような背景から、ムラの入り口からスタートする必要性に気付き、まずはその時間(リセット→個体値確定→捕獲→実数値確認まで)を測定しようとしました。
そんなわけで、厳選3回目。

え…???

オイオイ、やばいってこれ。
エイパムの検証が正しいとすれば…
ガチでA0S0じゃん!うひょー!!!

10分間考え、魂のレポートをしました。
これよりポケモンHOMEに輸送します。
ま、ダメでも新しい知見が得られたってことで結果オーライってことにするかぁ(震え声)。

はあ!?!?!?

A個体値:13 or 14
S個体値:15
※D個体値:0 or 1

なんっでやねん…
マジで何がアカンかったのが分からん。
1つ言えるのは、来年のPJCSにクレセリアを持っていくことはないということですね。

LA有識者の方がおられましたら、何故このような事故が起こってしまったのかをDM等で解説していただけると嬉しいです。
お礼に今回のクレセリアを贈呈します。

それと、真相が分かるまでLAによる準伝説の厳選作業は延期します。
こんな悲劇は二度と繰り返してはいけない。

ポケモン日記を書き始めて早4ヶ月。
様々な文章を書いてきましたが、流石に今回は過去最高の神回だろうと思っておりました。
30分前のワクワク感を返してよぉ〜

心が折れてしまったので今日は終わり!
泣きながらパルデアに帰ります。

先はそろそろ短くなってきましたが、のほほんとしてるクレセリアにガンを飛ばしつつ、「片手間で」PJCS予選に備えていこうと思います。

いいなと思ったら応援しよう!