スクール振り返り230423
ストローク練で動画を取ってみた
冬に撮った動画で一番気になったフォアの2度引きが直ってなかった
振っている最中は二度引きしている感覚は全くなかった
どうやらラケットダウン時に引いてしまっている様子
これがぎこちなさの原因である可能性大
ラケットダウンというよりヘッドダウンというイメージを持ったほうが良さそう。
低い打点のときにどうすべきかは参考動画を探す
サーブのグリップを変えてみた
純粋なコンチネンタルより薄くしてサーブがどうなるかを確認
具体的には親指人差し指のVがAからBへ
(メリット)振りを変えずに回転がかかるようになった。
(メリット)サイドのコントロールがしやすい
(メリット)スピンサーブも割と打てる
(デメリット)当然ながら推進力は減少
もう少し当たりを厚くして推進力のキレを出したい。
デュースサイド時、体の前の打点だとワイドに。体の右側の打点だとセンターにいく。逆になるように調整したいが、そもそも原因がわからない。要検討。
バックのスライス確認
打点が前だと弾道が上げにくい。サイドスピン傾向が強くなるからだと思われる。
可能な限り引きつける、体の横で当てるイメージ。
時間を稼ぐ目的のスライスが必要。スイングスピードを落としたスライスを試す。