授業アイディアが出るキャンピングカーアトリエのご紹介(未完成)
キャンピングカーを買って2か月。西粟倉村に移住してからは完全に私のオフィスになっている。ほぼ動かしてない。
まだ作っている最中ですが、学校の授業企画を考えるためにこだわったキャンピングカーアトリエをご紹介したい。
オフィスまでの道
オフィス空間のご紹介
アイデアが出しやすい空間にカスタマイズしたオフィス空間を左、真ん中、右、上、下5つのゾーンごとに機能を説明します。
①左ゾーン リラックスバー
写真左手前です。水道、下に冷蔵庫があり、コーヒーポットとコーヒーを置いています。
②真ん中ゾーン アイディアオフィス
③右ゾーン 尾崎のお道具箱
尾崎のお道具箱として、オンライン授業に必要なグッズや文房具、服、コード類を収納しています。
元はシャワールーム的に使っていた場所っぽかったですが、壁に穴も開いてちょっと見栄えが悪かったので有孔ボードを貼りました。
④上ゾーン 図書館
本棚として、上の四つの棚は使っています。
⑤下ゾーン 防災設備
椅子の下には寝袋、椅子、カセットコンロ、防災リュック、衛生グッズなどをビッシリ詰め込んでいます。
第二形態に変身!
大人が5人眠れるホテルに早変わり
机と椅子を変形させて、モニターがついてる扉を開けると上から部屋が出現!大人が5人眠れるベッドに早替わり
タイムトラベルも可能に
フロントガラスにはタイムトラベル仕様に。
この車は時空を超えられる。
キャンピングカーオフィスの愛称はクラッシュ
ディズニーのファインディングニモに出てくるウミガメの親子がこのオフィスの管理人です。車にクラッシュという名前なんてイカれてるぜーって感じですが、理由があります。
緑と茶色が車の内装と似てること。
車に甲羅が乗っかったような見た目なこと。
300年生きたウミガメのように、12万キロ走った中古の車であること。
亀のようにゆっくり走ろうと心がけてること。
クラッシュしないように毎回意識すること。
ウミガメは「最高だぜ!」という最高な挨拶を持っていて、見るだけで幸せになれること。
移住直前のディズニーシーに行き、タートルトークでクラッシュと直接話をして友達になったこと。
夏くらいには、オフィス機能だけでなく、「稼げるキャンピングカー」になる計画です!
お楽しみに!!