Peace✌🏻
一昨年、偶然YouTubeで見つけたものです。
私がこの曲のオリジナルを聴いたのはこの時が初めてでした。でも、子供の頃、それも本当に小さい頃に聴いたことがあるのです。母親が歌っていたからです。この曲の歌詞をコピペします。
1.明日という字は 明るい日とかくのね
あなたとわたしの明日は 明るい日ね
それでも時々 悲しい日もくるけど
だけどそれは 気にしないでね
ふたりは若い 小さな星さ
悲しい歌は知らない
2.若いという字は 苦しい字に似てるわ
涙が出るのは 若いというしるしね
それでも時々 楽しい日もくるけど
またいつかは 涙をふくのね
ふたりは若い 小さな星さ
悲しい歌は知らない
先日、この曲を母親に聴かせたのですが、大変懐かしがってました。母親に、私が小さい頃に歌ってたよね?って聞いてみたら、そうかもしれない、「あした」って「明るい日」って書くんだな、ってその時改めて思ったのよ、と言ってました。
この曲は2番までしかありません。折角なので私が3番を作ってみました。
3.ピンフという字は 平(たいら)な和(わ)とかくのね
麻雀するのは 平和(へいわ)のあかしだから?
それでも時々 箱点(ハコテン)にもなるけど
だけどそれは 気にしないのよ
複合役(ふくごうやく)は 断么(タンヤオ)だから
一九字牌(いちきゅうじはい)はいらない
平和【ピンフ】(1翻役)
麻雀の基本的な役。特殊な形の役を除いて、雀頭【ジャントウ(頭ともいう)】+4面子が麻雀のあがりの形ですが、4面子がすべて順子の場合に成立します。ただし、雀頭は役牌以外でかつ待ちは両面待ちでなければいけません。
断么【タンヤオ】(1翻役)
こちらも基本的な役。雀頭+4面子がすべて2~8の牌(1、9、字牌以外)の場合に成立します。門前でなければいけないというルールもあります。
ですので、平和を2~8の牌だけで作れば平和+断么(これを、タンピンという)の複合2翻になります。さらに、門前で立直をかければ立直+平和+断么(これを、メンタンピンという)の複合3翻になります。
※箱点(単にハコともいう):点棒入れがカラになること。つまり、大負けしている状態のこと。
以上、昨日に引き続き、麻雀ネタの連荘でした。