![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158218870/rectangle_large_type_2_08967e2b46885b66c7a518b38799173c.jpeg?width=1200)
マイケル
先日の記事を書いていて思った。たぶん、中学の英語の時間に習ったんだと思うんだけど、何だか良く分からん歌だよね。意味は分かるんだけどイマイチ、ピンと来うへんなぁ、って。
Michael, row the boat ashore, Halleluja
Sister help to trim the sail, Halleluja.
Jordan's river is deep and wide, Halleluja
Meet my mother on the other side, Halleluja.
Jordan's river is chilly and cold, Halleluja
Chills the body but not the soul, Halleluja.
この歌に登場するマイケルって誰よ?
では無いってことは確かだと思う。恐らく、どんな名前でも良かったんだけどキリスト教的思考から大天使ミカエルであるマイケルにしたんじゃない?もしかしたら一歩間違って、ガブリエルになっていたのかもね。
ヨルダン川といえばイスラエル・パレスチナ問題です。私たち日本人には理解するのが難しい数千年にも及ぶ歴史的背景があるため、迂闊なことは言えませんが、(それがとても難しいのは分かっているつもりですけれども)お互いが歩み寄らないと永遠に解決しないのではないでしょうか。