
おもしろアクションセットを、組もう!!!
はじめに
この記事はクエノアドカレ2023の企画に参加しています。
あわせて昨日のぶんの記事↓
こっちも読んでいただけると幸いです。
また、用語や技術など、こちらの「おもしろアクションセットをつくるために」で紹介させていただいたものを、本記事で前置きなく引用・使用する場合がございますので、ご承知おきください。
うわ~~~~遅刻遅刻!!!!!!
21日がはじまっちゃうよ~~~~~~!!!!!!
あっ!(記事を読みに来たみんなと、角でぶつかる)
シャキン!!!!!!!!!!!!(⚡)
アクティブ開始!!!!!!!!!!!!!
みんなはおもしろアクションセットを組む必要性とおもしろさがわかってると思うので、早速おもしろアクションセットを紹介していくぜ!!!!!!!!!!!!!!!
(この下に目次を置いてはじめにを消したかった できなかった
おもしろノート編集をするために必要な技術 だれか紹介して)
ばにら
まずはクエストノーツばにらの環境で存在するスキル・アイテムで再現可能なアクションを紹介します。
APポーションセット



むかしはエサルステップと呼ばれたアクションだ!
一番オーソドックスなアクション。おもしろみポイントのステータスが存在したら、たぶん2.5点とかです。
3APまたは2APぶんのアクションを行った後にAPポーションを使い、最大限行動をするアクションセットです。
変化形に、5APまたは6APぶんのアクションをしてからWILLを消費したAPポーションの使用を挟むものがあります。
基本的に一回のリアクション(多くの場合は、防御)でAPポーションの使用をキャンセルできるように組むのが一般的です。
対策は後程紹介するキャンセル対策ですが、このアクションセットは各クラスの最大瞬間風速を誇るセットになるので、そもそもこのアクションセットで倒されないように、敵側がポーションやWILLといったリソースを消費していない場合、常に警戒し続ける必要があります。
キャンセル対策セット


アクションの最初に失敗行動を入力し、相手の移動→APポーションなどから始まるセットを無駄打ちさせるアクションです。
上の例だと使用者も前進していますが、

このような形で入力すれば、ウォリアーのようにリアクションに優れないクラスを使用するさいでも、敵側に一方的なAPポーションの不発を強制し、大きくアドバンテージを得ることができます。
もし敵側が移動無しの場合の位置まで届くようにアクションセットを組んでいたとしても、このように後退を入れてあげれば問題なく対処可能です。
敵側の移動が自分の現在地点まで届いていない場合は、逆に自分側が後から発生する移動をキャンセルすることですべてのアクションを失敗行動にし、APポーションキャンセルの隙を消すことができます。
使用に際しての注意点としては、上で似たようなことを述べていますが、敵側が自分の現在位置まで足りる数の移動を入力していた場合、そもそもそのアクションをキャンセルする理由がなくなるので、強い「回避」や「防御」ができないクラスだとそのままボコボコにされてしまいます。
また、普通にAPを消費し切るアクションより馬力は落ちてしまうので、瞬間火力が不足することも多くあります。
対策は、さらにAP消費の大きい失敗行動を組む(攻撃→チャージ→APポセットにアクション→APポをぶつける とか)、あるいはAPポーションを使用しないアクションで様子を見るとか、後述の自動停止アクションを組む とかです。
自動停止アクションセット

このアクションセットは、敵がレンジ外にいたときに自動的にAPポーションの使用を失敗するというものです。
上の例だと、WILLを使用した一回めのバッシュが成功すれば消費APは「1」となりAPポーションの使用が連続、バッシュがレンジを外して失敗行動になれば消費APは「4」となりAPポーションの使用が自動的に止まります。
上ふたつと比べるとおもしろみポイント爆増だぜ!!
かち合いになって有利を取れる火力の高いキャラクターや、リアクションの強いキャラクターなら、これで待ちをすると強いです。
注意点は、一回めの攻撃が失敗してから滑り込まれると為すすべなく破壊されてしまうということです。
APポーションの使用に最低「1」のAPが必要なので、ディレイ7以降で隣接を狙うアクションを組まれるとだいぶ苦しくなります。
ディレイ7で隣接を狙うのに適するのは……最初に紹介したオーソドックスな組み方です。移動APポーション移動 と近づかれるだけでそういう場面になってしまう可能性もあります。
PvPで肝要なのはアクションセットに加えて移動の読みです。
余裕が出来てきたら、そのあたりの移動にも意識を割けるとおもしろみが増えていきます。
二重アクション
二重アクションとは? 何が二重なの?

ブランディッシュが当たる→ピアースが当たる
ブランディッシュが外れる→ピアースが当たらない→しかし攻撃!!!!
この後ろに出てくるアクションが分岐するのが、二重アクションです。
場合によって三重にもできます。
だいたいの場合攻撃を2WILLで仕込む形で二重めを用意します(それしかできないから かもしれないね)。
弓アーチャーのクイックドロウとかでも使用できます。
アクションの後ろのほうに2WILLバッシュなどを入れて、アクションセットの噛み合いが悪かったときのケアをすることができるのが二重アクションの強みです。
APポーションを含めない簡潔な一段アクションの次に二段めアクションを仕込むことで対応力の広いアクションを組むことも夢じゃない!
二重のアクションセットを組むことで随一のおもしろみポイントを稼ぐことができます!みんなでがんばろう
使用にあたっての注意ですが、だいたいの場合2WILLで行動をすると消費リソースに対して得られる効果が少なくなります。2WILLを使って消費APがゼロになった行動は、残りWILLを1にすることでしかキャンセルできません。
1WILLでの回避だけで対処される相手には、後ろから攻撃を押すべきではない場面のほうが多いです。
これらはアクションの一般形です。
次は特殊形のものをいくつか紹介します。
特殊形シリーズ

この世で最も美しいアクションセットは、きっと7つすべてを埋めたものに違いない。アクションセットおもしろみポイントはアクションセットのギミック力に加えて、その数を機能的に満たすかどうかが問われるに違いない。
その観点で言うと、この7連クイトリは機能性と見た目含めてめちゃめちゃおもしろいです。
このアクションセットは、APが1余ります APが1余ると何ができるかと言うと……回避ができるんですね~~~!!! 最強。
シーフは1アクションの消費APの軽さやプレパレーションの存在で、クエストノーツの全クラス中随一のおもしろアクションセット適正を誇ります。


バーサーカーのおもしろアクションセット。
自動停止するAPポーションをセットしつつ5回もの攻撃を実行して回避型のリソースを枯らし、必殺のオバロ攻撃でぐしゃぐしゃにすることができる。
おれはこれにやられてから、これがバーサーカーの一番強いアクションセットだと信じています。


フェンサーは固有のクエスト一回スキル「フラッシュリープ」からスキル「ファント」をAP2で出すことができ、部類の連射力を誇ります。当然巨大なディレイを稼いでAPがゼロになった後にも出るので、おもしろアクションと親和性が高いです。このアクションのおもしろみポイントは始動スキルのフラッシュリープを二回押していること。
クエスト一回スキルは二回目の発動をしようとすると失敗行動になるので、一回目でフラッシュリープが発動した場合、二回目はただの空撃ちとなりAPのみの消費になります。 続くファントは閃光カウンターの力でAPゼロで発動するので、APはいくら減ろうと問題なし。
直押しフラリファントファントの後ろに二重アクションとしてフラリファントファントを仕込むこともできる可能性を秘めてます。
さまざまなクラスでおもしろいアクションセットをつくることができるのですが、ばにらでのクラス固有のアクションセットはこのあたりで、いくつか特殊レギュレーションでのおもしろアクションセットをご紹介したいと思います。
特殊レギュ
今回は「星晶のレガリア」でのアクションを紹介させてください。
前提として、

という緊急回避(もしくは移動つけたし)スキルの存在があります。
このスキルがあるので、例えば

のようなアクションセットの場合、チャージにリアクトムーブされ逃げられてしまいます。
このスキルの影響で、リアクトムーブあるいはファストステップと呼ばれるリアクション移動緊急回避スキルのあるボードでは一回のミスが致命的にならずに長くバトルを楽しめる反面、じわじわとリソースを消費してかち合うことなくほぼ決着がついてしまうようなこともあります。
このスキルでいかに逃げるか、反対にこのスキルでの隙をいかに減らすか、攻撃側であるわけですから、アクションセットを組むときには、その隙を最大限減らすことが肝要です。
リミアク+アドレナリン+リッパー

まず紹介するのはばくれし肝入りのアクションです。

以上三種のスキルを前提とします。
高いMOVEを得ることでラウンドに一度のみ使うことのできるリアクトムーブで取れる射程を増やしレンジ差で一方的に攻撃します。
また、自動停止アクションでもあります。
また、二回目に置いてあるスキルのエンゲージを当てるだけの行動を選択して次のラウンドに位置調整+攻撃を計ることもできる二重アクションとしての性質も持ちます。 おもろいです。 えへん。
パスファ+ヴァンガ


上二種のスキルを前提とします。
一撃当てたらそれで人を破壊することができるダブルショットもリアクトムーブで逃げることができます。 しかし、二回の攻撃を行い、どちらもその前に移動が存在すればリアクトムーブでの逃亡は不可能です。
パスファインダーでAP消費の減った移動スキルはディレイを増やすことにも有用ですし、細かくアクションキャンセルで位置調整することもできます。 強いです。
おわり
以上さまざまなアクションセットがあります…………。
遅刻もあり、まだまだ紹介できていないアクションも多いです。
画像を用意するのが面倒で紹介を諦めたアクションや、掘り出すことを諦めたアクションもいくつも存在します。
そんなかわいそうなアクションセットたちのことは、みんなが掘り出してあげてください……!バトルのなかで。
人とバトルをすると、目の前の人を倒すためにおもしろアクションセットを組む必要性を得ることがあります。そのときおもしろアクションセットを生成したら、つぎは、みんながおもしろアクションセットを紹介してください。
バトル、しよう。ちなみにバトルでおすすめの場所これ↓
さまざまなバトルするひとのキャラのカタログとかがあり、数値の参考にもできます。ぜひ。
二日もいただきありがとうございます&四時間近く遅刻してごめんなさいでした。
ばくれし
くれじっと
星晶のレガリア さん
※こちらのボードは専用キャラクター推奨の特殊な場所のため、おもしろいスキルをみるついでにちょちょっと今のキャラで遊んじゃうぜ!とかは向かない環境かもしれません。レギュレーション等確認してね。
そして クエノ パート2