![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101303186/rectangle_large_type_2_1a0ee9e1604e9d0823d0e5c0e71a83b5.jpg?width=1200)
20230318誰ツヨDOJOy千葉稽古会@シェラトングランデ東京
今回稽古会某セミナー参加者が多かったため、
少し少なめの3名で実施です。
椅子軸法
まずは椅子軸法をみんなで。
軸を作ると両手で押されても体が耐えられることを確認。
軸を作った状態と作っていない状態を交互にやるとわかりやすいです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101332363/picture_pc_ddd25352b35ccdadb2daf48573607a24.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101332364/picture_pc_c48bcb6f4527c1c803812d3ba03eb9dd.jpg?width=1200)
ウォーミングアップにシステマ
その後、ウォーミングアップに、
システマの
・プッシュアップ
・シットアップ
・スクワット
シットアップがみんな苦手そうだったので、
先日本部のシステマクラスで行ったワークを少しシェア。
棒をもって、それを引っ張ってもらい、その力で体を起こします。
何度か引っ張ってもらい、その後自分の力だけで行うというワーク。
力みなく起き上がれます!
ワーク行いながらもお互いにシェアしあいながら進めたので、
ワーク自体は単純ですが、みんなの理解度(私も含め)が向上した感触がありました。
からのナイハンチ
それから全員でナイハンチ。
全身のつながりを意識しながらじっくり行いました。
背中から足まで手で引っ張られる感覚を感じられたらより鍛錬が進みます。
久しぶりの姿勢の鍛錬
稽古会では最近あまりやっていなかった、
姿勢の鍛錬を一式行います。
退陣で行うことで、体のつながりを感じつつ、
相手とつながる感覚を重視して行いました。
最初ででコントロールしようとしていた人も、
最後はつながって力を出し合えたように思います。
捕り手も行いました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101332416/picture_pc_0afcab7facb91f76a8bb3a03386dff1b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101332417/picture_pc_e9fb9234d721e900b3450806b5fd6166.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101332418/picture_pc_ec625995433b96ff8ca82a7fd2c5e52b.jpg?width=1200)
最後にカキエの受けと攻め。
カキエの受けはつながりが切れないように、
意識して行いました。
捕り手も行い、姿勢でつながる感覚を磨きます。
カキエの攻めは、諭吉から。
難易度は諭吉のほうが低いので、
まずは諭吉。
みんな大体できます。
特に現金を置いたらw
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101332570/picture_pc_299af6b9f4181dabd0ed448274434da8.png?width=1200)
その後カキエの攻め。
カキエの攻めになると途端に肩が力んでしまいます。
一通り行ってから、柔らかいカキエを行い、
稽古終了。
最後に
本日は食事会なかったため、
大浴場とサウナを堪能して帰りました。
稽古後のお風呂はやっぱり気持ちいいです!
ありがとうございました!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101332597/picture_pc_5d2609fd32814ca11bcd4e9d2045ee30.jpg?width=1200)