![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92170527/rectangle_large_type_2_0ac89598e605b53be4626904fa0bf6f0.png?width=1200)
ベビーシッター よくあるご質問(FAQ)
よくある質問をまとめてみました。
他に何かありましたら、LINE でお気軽にご連絡ください。
【みんなどんな時に預けるの?】
・仕事中に預かってほしい(在宅ワーク中も可)
・近くに親戚がいない
・習い事や保育園などの送迎をお願いしたい
・病院に行きたい
・保護者が体調不良
・祖父母や親戚に何度も預けるのは申し訳ない
・何かあった時のための預け先を作っておきたい
・友だちの結婚式に行きたい
・記念日や誕生日に夫婦で過ごしたい
・ゆっくり買い物や食事がしたい
などなど…
と書きましたが、預ける理由なんてなくても全然大丈夫です。
心と身体の健康のためでも、
ラーメン屋さんで熱々のラーメンが食べたいでも🍜
(私ラーメン大好きで一人でも行くんですが、子連れでは行きにくいところ多いですよね…)
(ラーメン屋の同行、喜んで致します🤤🍥)
親御さんや保育者など、子どもに関わる大人の心の余裕が、
子どもたちが幸せに育っていく上でとても大切だと考えています。
保護者の方が困っている時や
もう一人大人の目があって欲しい時など、
お力になれれば幸いです。
【兄弟(2人以上)は預けられる?】
はい、可能です。兄弟・姉妹、3人までに限ります。
一番下のお子様の料金に
2人目 +500円(1時間)
3人目 +500円(1時間)
でお受けしています。
【30分だけお願いできますか?】
2時間以上からお受けしています。
残りの時間で、親御さんの自由に過ごしていただいて構いません。
※開始後の時間短縮は、当日キャンセルと同じ扱いになり、料金100%いただきます。
できたらお子様をお預けいただき、ご自身の時間を過ごしていただけたら嬉しく思います。
【風邪を引いていても預けられる?】
37.5度以上の熱がある場合は、病児保育となりますのでお断りしています。
熱がなくても少しでも体調が悪い場合や、
ご家族が体調不良の場合は、事前にご連絡くださいね。
※複数のご家庭に伺わせていただいているので、前後の体調の変化がもしありましたら、すぐにご連絡ください。
【前日・当日にいきなりお願いしてもいい?】
予定が空いていれば、可能です。
また、お子様を安全にお預かりできると判断した場合のみお受けします。
ただし、ご利用前に必ず事前面談が必要になりますので、
今後利用することがあるかもしれない場合は
事前面談だけでも前もってしておいていただくことをおすすめします。
【うちの子人見知りだけど大丈夫?】
大丈夫です。
まずは事前面談にて、お子様のことを詳しくお聞かせください。
日頃の遊びの様子、どんなことが好きか、今まで人に預けたことはあるか、どのような場合だと大丈夫なのか、などお聞きします。
もし心配であれば、Zoomではなくお伺いして対面で面談することも可能です(有料)。
また、必要であれば、当日預けていただいてからの様子を
メッセージや写真でお送りすることもできますのでご相談ください。
不安なことがあれば何でも事前に仰ってくださいね。
【事前面談ってなに?】
保護者の方にとっては、
“大切な子どもを預ける”だけでも、一大事。
なのに“他人が自宅に来る”なんて…
色々不安なことや聞いておきたいことがあることと思います。
その不安を取り除くために、
事前にZoomでご挨拶し、顔を見ながらお話させていただきます。
お互いに不安や不明点をクリアにして、
お子様が保護者の方と離れても安心して過ごせるための準備を
一緒にさせてください。
事前面談の際にお話する内容の詳細は
こちら の記事にまとめてあります。
よろしければご覧ください。
【最後に…】
・いつが空いてる?
・どんな人か分からないと不安なので、プロフィールや写真を送ってほしい
・フリーランス保育士って何?
・年齢は?
・保育園の選び方を教えて
・子育て相談をしてほしい
など質問や要望は、
公式LINE でお答えします。
自分がもしこの文章を見たら、
やたら公式LINEに連れていこうとするな…と怪しく思うかんじになってしまいましたが、公式LINEに登録頂いても個人情報はこちらには分かりませんし、特に私にメリットはありません。
※登録して頂いてもこちらに通知は来ません。
※メッセージやスタンプを送って頂いた場合、
初めてプロフィール写真とお名前のみがこちらにも表示されます。
その他の情報は分かりませんのでご安心ください。
子どもは家族だけではなく
社会全体で見守っていくもの。
一人や家族だけでがんばりすぎないでね!
頼れる場所があるってこと、知っていてね
なんて思っています。
保育園勤務時代、数百人のお子さんと保護者の方々に教えて頂いたことを、
まだ出会っていない どなたかのために活かせたら
と思っています。
よろしくお願いします😊☀️