![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90756743/rectangle_large_type_2_b8b40ae91c729cf9ac701e8ebbd25a7b.jpg?width=1200)
高島市にバレルサウナができるまで#3(どこのバレルサウナを購入するのか?)
バレルサウナを作る場所も決まって土地の整備も着々と進んでいます。
ここで大きな決断をしなければ僕たちはこれ以上前に進めません。
そう、それはどこのバレルサウナを購入するかという事です。
僕としては高島市なので滋賀県or京都のメーカーのバレルサウナが良かったのですが僕の調べている限りおそらくメーカーが無いと思います。
なので今回は全国のバレルサウナメーカーから選ぶことにしました。
僕が今検討しているメーカーは10個!
・BARROW
・ONE SAUNA
・白川サウナ
・株式会社トーホー
・TOTONOU
・GROWTH
・THE SAUNA
・BARREL BASE
・BIG BOX
・サムライサウナ
今日はその中でも1番高級なバレルサウナのBURROWへ行ってきました。
肌感覚ですが1番良くみます!百貨店に出てたりsnsでも実際良く見ます!
そしてBURROWは千葉県八街市に展示してあり
ます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90712478/picture_pc_27e257aee430982fd6daef6d427636c2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90712480/picture_pc_b5372df39991b64140e8fadfb4f4f3c5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90712483/picture_pc_21fde1d86be204f407ec7106c7eb3a27.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90712479/picture_pc_177f70a77f55767b52e7c98ca7f19666.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90712482/picture_pc_dce64e7447869160e9d27c9b807be042.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90712481/picture_pc_19817dfd94ca2071bd615f28ddbb5886.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90712484/picture_pc_208dbb11220e384c1049fae8dd2f802c.jpg?width=1200)
ハッキリ言って良いと思いました!
外壁のヒノキの組み方がしっかりしていて瓦の様に美しい。
見た目だけじゃなくBURROWは全てのバレルサウナに断熱材が入っているので高温を保てる構造になっています。
たぶん全面に断熱材が入っているのはBURROWだけかもしれません。
しかし、高い!
こちらの3mでコミコミ価格400万円超えます。
安いメーカーの約倍の価格でしょう!
ただ、断熱材はもちろん他と差別化ですが
素材の同じヒノキでも外壁と内壁でサーモウッドにしたり経年劣化などの耐久性はかなり期待できると思います。
それに職人さん達が組み建てたサウナをそのまま運んできてくれるので安心。
10年間は使えるとの事でした!
年内に10個の中から購入するバレルサウナを決めます!!
僕がこだわりたい所は実はドアです。
ドアの枚数です!
ドアが一枚だと出入りの時にどうしても温度が下がってしまうんです。
僕はけっこーソレ嫌なんです!
なのでドアを2枚にするか、最低でもドアを覆う外壁が長いのを購入する予定です!
※BURROWはドアを2枚にするなど対応可能でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90713552/picture_pc_c53f4ec04584074e2ff533878d597925.png?width=1200)
それでは次回マキノへ行くのは11/14〜です。
また1週間の長期滞在なので作業が楽しみです!
マキノはもうだいぶ寒いと思うので防寒バッチリで行ってきます!
オロっす!