
Photo by
satoshi_st
勉強する奴はバ○だ
タイトルというものはキャッチーにしがちですね。
なぜ、こう思うか
勉強しようとする人は、何かを学びたい、何かを得ようとしていますね。
(ここでの勉強のイメージは、知識やノウハウを得ようと、書籍(電子含む)などを読んでいる姿をご想像ください。)
しかし、本当に何かを得るとは、体得することだと思います。
体得するための方法として勉強は、大変効率が悪いと私は感じています。
むしろ、勉強は、知識やノウハウを表面上知って学んだ気にさせる、とても危ない方法の一つです。
私にとって、上記のイメージの勉強というものは、ゼロから何かを知るきっかけに過ぎません。
そういう心構えで接しないと学んだ気病にかかります。
きっかけから、実際に行って、フィードバック、トライ&エラー、こうして、体感として体得していく。
この流れに気づかないと、成長感がありません。
表面的な学んだ気になっているだけでは、実は成長感じるそのいい気持ち、が味わえません。
私は、その成長感を味わうことこそが、人生にとってとても幸せなことの一つだと思っています。
また、学んだ気病の人は、上記のように、自身の成長感による気持ちよさを感じられないため、
他者比較により優越感に気持ちよさを求めていきます。
そのやり合いで、机上空論型足の引っ張り合い評論家達が生まれるのです。
そして、彼らは彼らの内輪だけのディスり合い中毒となり、そこに気持ちよさを感じるようにすらなっていくのです。(そんな感じに私には見える。)
なので、私は(あなたは)、自身の成長感にフォーカスした人生をどうぞ送りましょう。