見出し画像

長期投資の話。やっと、はじめる。

以前、ある編集さんに本の企画を提出しました。
「フリーランスのための投資入門」というタイトルです。
すると編集さんは言いました。
「フリーランスの人はお金に余裕がないから、投資はしない。
なので、この企画はだめです」

あっけなく企画が消えましたが、心の中では大声で反論していました。
フリーランスにはお金の余裕がない──これは事実。
毎月、決まったお給料がないので、現実的に日々大変です。
だから投資はしない──これは間違っている。
余裕がないからこそ、投資しないとダメなんです。
しかも、できるだけすぐに。

もちろん、どんな投資でもいいというわけではありません。
お金に余裕がない人の投資なんだから、もう、それはちゃんとした
ところに投資しないとね。

そしてすぐに始めた方がいいというのも、間違いなく事実。
お金に余裕のないフリーランスは、まとまった大きなお金を持っていない。
なので、毎月コツコツの積み立てるしか方法はないと思う。
小口で積み立てるのだから、早く始めた方がいいのです。
それでもコツコツやっていると、まとまった金額になっていくのが
ちゃんとした長期投資のすごいところです。

お金に余裕のないフリーランスであっても
時間を味方につければ、それなりになってくる。
結局、元手のない私たちには「時間」という味方しかなくて、
それを活用するしかありません。

新NISAがスタートして1年近く経ち、
フリーランスの人もネット証券などで口座を作っているかも知れません。
まわりのフリーランス仲間も「投資やってみたいのだけど」と
聞いてくれたりします。

私自身、まさしくお金に余裕のないフリーランスだからこそ
長期投資に興味を持ち、それなりに失敗もしながら今に至ります。
約10年前、直販投信に興味を持ち、さわかみ投信やらひふみ投信など、
自分なりにぼつぼつと積み立てしています。

また長期投資に関する本もいくつか作っていく中で
何人もの投資仲間の方々の体験談を聞くことができました。
そういったことを通じて、気がついたこと、思うこと、
学んだことなどを書いていこうと思います。
お金に余裕のないフリーランスだけど、投資を始めたいという人に
読んでいただけたら嬉しいです。

いいなと思ったら応援しよう!

馬場千枝
よろしければ応援をお願いいたします。いただいたチップは、長期投資に関する取材費用、インタビュー企画の経費に使わせていただきます!