![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60010730/rectangle_large_type_2_265e228d1e630ca5556448c3aaa6e0ff.jpg?width=1200)
労働したくないなら
労働に頼らず、
収入>支出
の状態を作れば、労働しないで済む。
10年近く前。
新卒の頃にそう考えて、
・節約
・投資
・副業
の3つに取り組みました。
1.節約
最も重要なのが、節約です。
支出を減らすほど、少ない収入で生きやすくなります。
労働なしで収入を作るのは、カンタンではありません。
稼ぐのに比べれば、節約はとてもカンタンです。
月の支出を5万円減らせば、収入を5万円増やすのと同じだけ、脱労働に近づきます。
たとえば、休日に外で遊んでお金を使っていませんか?
出かける回数を減らすだけでも節約になります。
・交通費
・外食代
・遊ぶお金・買い物
週末のたびに出かければ、かなりの金額になります。
出かけない節約については、こちらの記事にまとめました。
ぜひ、読んでみてください。
2.投資
支出を減らすのに平行して、収入も増やします。
最初の収入源として、まずは投資をやるべきです。
しかし、正直に言って投資だけで生きるのはきびしいです。
堅実な投資のリターンは、高くても6%。
資産が1,000万あっても、年収60万円にしかなりません。
一気にお金を増やそうとすれば、ほぼ確実に損をします。
それでも投資をすべきなのは、時間をかけずにできるからです。
長期の投資であれば、一度投資したあとは放置でOK。
手間がかかりません。
それでもある程度の収入を期待できるので、お金を銀行に眠らせておくよりは有意義です。
労働が忙しくてもできる、一番手軽な投資はロボアド投資です。
わたしはウェルスナビを続けていますが、2021年は最高益を更新しまくっています。
これまでの実績は、こちらの記事にまとめています。
ぜひ、読んでみてください。
3.副業
「労働したくないのに、副業とか労働でしょうよ」
と思うかもしれません。
しかし節約・投資をかなりやっても、
収入>支出
には、まだ遠いはず。
平均的な年収の人で10年、下手すれば20年かかるかもしれません。
「収入>支出」を達成して会社を辞めるなら、投資以外の収入源は必須です。
副業も頑張るか、労働を長く続けるか。
選ぶしかありません。
また、しばらくの赤字を覚悟して「収入<支出」のまま辞める場合。
それでも、在職中に副業は始めるべきです。
何の副業であれ、最初の1万円を稼ぐのが一番大変。
まずは少しでも稼げるようになり、あとはそれを拡大するだけ。
その状態を作ってから会社を辞めることで、リスクを大きく減らせるでしょう。
わたしも労働したくないがために、休日もブログで労働しています。
正直大変です。
しかし副業なら、やり方も人間関係も自分が選べます。
会社での労働よりは、全然マシです。
おすすめの副業・投資はこちらの記事にまとめました。
ぜひ、読んでみてください。