![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157748233/rectangle_large_type_2_dec370ee7541498c938d460060a09af9.jpeg?width=1200)
煉獄コロガシ 35連コロガシへの道【2024第5期延長4戦目】
35連勝を目指す「煉獄コロガシ」。本日は4連勝を目指す。
※煉獄コロガシとは
1.1倍の複勝でも、15万円スタートで35回転がれば
サラリーマンの年収を超える。
ということで、どんなにガチガチの本命でも恥じることなく買い続け、
とにかく当て続けてどこまでもコロガシ続ける試み。
命名は漫画「喧嘩商売/喧嘩稼業」に出てくる連撃技の「煉獄」より。
(企画詳細は下記参照)
先々週の的中(&先週の「見」)を経て、今週は4連勝を目指す。
【本 命】
今回の◎は、10/13(日)京都12レースの09ラブコメディとする。
【買い目】
◎ 09ラブコメディ
複勝09 1,148,550円
投稿時点オッズ 1.5~2.1
まだ朝なので、最終レースの複勝はほとんど売れていない。
新聞紙上の印の具合、馬柱の内容、後に分析する力関係からして最終的にはこんなにつくはずはなく、恐らくは1.1~1.1に落ち着くのではないか。
1.1倍でも約15万円の利益。
これが「ひゃくまんえん」の威力。
ちなみに・・・。
「ひゃくまんえんも買ったらオッズ変えちゃうかな」というバカなことを
いちおう一瞬心配して計算してみたが、皆さんお分かりの通り、GIデーの最終レースはこの程度の金額でビクともしない。
今すぐ購入したらオッズ変えられるかもしれないが、これだけの額なので、
念のため馬体重とパドックを確認してからの購入とする。
【根 拠】
1.前走の時計が優秀 ー①
中京ダ1400mに出走し、1.23.6で勝利。
このコースの良馬場で1.24秒を切る事例じたいがかなり少なく、
2012年のコース改装リニューアルオープン以降、昨日までの全レースの中で40例しかない(1年に3頭くらいしかいない計算)。
その内訳は以下の通りで、26/40が2勝クラス以上のもの。
つまり1勝クラスでマークした前走は、レアケース。
本来2勝クラス以上で出るような時計で勝ってしまったということだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1728773698-Cd7NxhTnRcFJgPSwBjbG5v43.png)
しかも未勝利・1勝クラスでマークした14頭について、まだ次走を走っていない2頭(◎ラブコメディを含む)を除いた12頭の戦績を後追い調査してみると、7/12頭と半数以上がその後実際に2勝クラスを突破している。
さらに、
◎ラブコメディと同様、浅いキャリアでこの時計をマークした馬(初ダートから6戦以内)に限れば、6/6頭が2勝クラスを卒業していた。
ちなみに、
その6頭の中には交流重賞3勝のサクセスエナジー、今後GIを勝つかもしれない現役のエンペラーワケアが含まれている。
つまり前走の時計は、
・低く見積もっても約6割の確率で2勝クラス突破も約束されている。
・見ようによっては100%、2勝クラスの突破が約束されている。
・もしかしたら33%の確率で重賞勝ち馬に育つかもしれない。
ような時計だということ。
2.前走の時計が優秀 ー②
前項では「1.24秒を切った」というひとくくりで見てしまったが、
実は歴代最速が1.23.4だから、前走の◎ラブコメディは「良馬場のレコードと0.2差で走った」ことになる。
そこで、1.23.4~1.23.9まで分けて分析してみる。
●1.23.4
14年07月 2勝クラス タガノミューチャン (ここで頭打ち)
16年01月 2勝クラス ブルミラコロ 後にOP勝ち、交流重賞2着
16年07月 3勝クラス ブラゾンドゥリス 後に交流重賞勝ち
18年07月 2勝クラス ビックリシタナモー 後に3勝クラス勝ち
21年01月 古馬OP テイエムサウスダン 後に重賞4勝
さすが良馬場のレコードだけあり、3/5頭が後に重賞勝ち。
●1.23.5
15年07月 2勝クラス サンレーン 後に3勝クラス勝ち
16年03月 古馬OP ノウレッジ (ここで頭打ち)
22年03月 3歳OP リメイク 後に重賞5勝、GIも順番待ち
22年10月 2勝クラス カセノダンサー 後に古馬OP2着2回
ここもかなり重厚な顔ぶれ。OP入りは確実。
●1.23.6
16年07月 2勝クラス プレスティージオ 後に古馬OP2,3着
18年07月 3勝クラス アードラー 後に古馬OP勝ち
22年09月 3勝クラス ファシネートゼット (ここで頭打ち)
24年09月 1勝クラス ★ラブコメディ まだ次走を走っていない
24年09月 2歳1勝クラス アメリカンビキニ まだ次走を走っていない
悪くて3勝クラス、うまくいけばOP勝ちも見込める水準。
また、1.23.4~5はすべて2勝クラス以上のレースでマークされていたが、
ここで初めて1勝クラスのレースが登場する。
◎ラブコメディ含めて1勝クラス組はまだ次走を走っていないので未知数
ではあるが、ここまでの流れからすると、悪くてもOP通用級はありそう。
そして2歳でランクインしているアメリカンビキニの異質さが際立つ。
●1.23.7
13年01月 2勝クラス ホクセツキングオー 後に3勝クラス勝ち
14年07月 1勝クラス ウォーシップマーチ 後に2勝クラス2着
16年07月 1勝クラス カフジオリオン (ここで頭打ち)
20年12月 3勝クラス ベルダーイメル 後に古馬OP2勝
21年09月 1勝クラス ヴァーチャリティ 後に2勝クラス突破
22年03月 3勝クラス プリマジア (ここで頭打ち)
ここで一気に大物感が薄れる。2勝クラスなら突破確実級というところ。
ちなみにホクセツキングオーが、「1.24秒切り」の第一号。
●1.23.8
12頭
●1.23.9
8頭
ここから一気に頭数が増えるので詳細は割愛。
ただこの中からも、
交流重賞3勝サクセスエナジー
近々GIに手が届くかもしれない現役のエンペラーワケア
古馬OP5勝のスマートダンディー
古馬OP3勝のアイオライト
古馬OP2勝のピンシャン、バトルクライ、ジレトール
2歳交流重賞2着2回のコンバスチョン
など、4割くらいの確率で重賞・OPをにぎわす馬が誕生している。
また、
1.23.4~9全体を通して、2歳でランクインしたのは
コンバスチョン(1.23.9)とアメリカンビキニ(1.23.4)のみ。
アメリカンビキニは2歳交流重賞に出て来たら全力買いだろう。
長くなってしまったが、
◎ラブコメディの前走時計は、ゆくゆく古馬OP級に育つことを
かなりの確率で保証してくれるレベルのものと言えそうだ。
もちろん、その出世がいつのことかはわからないので、
本日の2勝クラスを必ず勝つとは言い切れない。
しかし、潜在能力の高さはそれだけのものがあると証明されているのだから、状態、相手関係、展開など見て、今回も力を出せると見たならば、
買ってよいだろう。
3.相手関係が楽 ー①
本日のレースは2勝クラスとはいえ、10頭立てとライバルの頭数も少なく、
且つ「2勝クラスで上位争いの経験」を持つ馬がほとんどいない。
01番 ギーロカスタル 2走前にダ12で2着。現級のダ14は9,9着。
02番 コパノアントニオ 現級4戦して7,4,10,11着。
03番 ピースキーパー 現級2戦して11,10着。★
04番 ベッサラビア 現級2戦して12,13着。★
05番 クリノキングマン 今回が昇級初戦
06番 タイセイウォリアー現級で3,2着1度ずつあるが近走6,5,9着。
07番 トーホウキザン 現級で1戦して10着。
08番 シンエン 今回が昇級初戦
09番 ラブコメディ 今回が昇級初戦
10番 ブラックサウザー 今回が昇級初戦。★
まともな現級戦歴があるのはいちおう、01番ギーロカスタルと、06番タイセイウォリアー、底を見せたとは言い切れないのが02番コパノアントニオ・・・
といったところか。しかし現級上位級とはとても呼べない。
ちなみに★の3頭はJRAのダートで勝ったことがまだない。
かなり楽な相手関係であり、
昇級初戦とはいえ、3勝クラス~OP勝ちレベルの時計をマークしてきたラブコメディが格上と言えるくらいの組み合わせ。
これなら、いきなり通用していい。
というより、この馬を買うしかない組み合わせだと思うのだが・・・。
ちゃんと1.1倍ついてくれよ・・・というほうが心配になってきた。
4.相手関係が楽 ー②
上述したように現級のこの路線で上位を張ってきた馬がいない。
その中で、敢えてライバル候補を探すとしたらこれらの馬たち。
05クリノキングマン
前走では、今を時めくスターターンを破っている。
しかしスターターンはその後、距離を1200に短縮して3連勝だから、
前走金星の価値は眉唾。
時計も、1.23.4と言っても稍重での話。
第1-2項で見て来た◎ラブコメディの足元にも及ばない。
また、湿った馬場で(1,1,0,0)に対してダ良は(1,0,1,3)。
不良馬場の2着は0.0差だが、良馬場の敗戦4回は0.3、1.5、0.4、1.2と
着差が大きい。
本質的には渋った馬場が特異なタイプのようで、今日のように、
今週ずっと晴れていた中での良馬場は苦戦する可能性がある。
ダ良だった2-4走前が先行して上がり38秒台で上がって1.25.5~1.26.1。
今回もそのくらいのパフォーマンスだとすると、入着も危うい。
01ギーロカスタル
メンバー中唯一、馬柱内に現級連対がある馬。
ただし1200と1400で戦績が全く違う。
そのうえデビュー以来の3連対は重、重、稍重。
ダ良では4,11,6,7,8,9,9着。4着も、小雨の降っていたレース。
05クリノキングマン同様、今日の天候・馬場では苦戦するのではないか。
揉まれ弱くて2桁番を得意とするマインドユアビスケッツ産駒が最内枠を
引いてしまったのも不運。松山騎乗で思い切って逃げの手にでも出れば
話は変わってくるかもしれないが、そこまでの出足はないだろう。
06タイセイウォリアー
メンバー中、実績だけならナンバーワンの存在。
ダ1700-1800を使われてきて、1度だけ1600があるのみ。この距離は初。
現級この路線の上位馬がいないなら、こういう初距離馬が激走する、
という結末もあり得る。
ただ、現級で掲示板に乗った3回と、0.5差に善戦した前走がいずれも
稍重or重馬場であり、未勝利戦を勝った時も良馬場とはいえ天候は雨。
この馬も今日の天候・馬場が果たしてどうか・・・。
02コパノアントニオ
現級のダートを3戦して0.7差が最良なのでまだ現級で通用していない。
それでもここでは相対上位の存在。
ダ1200~1400への出走が初なので、案外こういう初物の馬が一角崩し
というパターンはあり得る。
ここまで見て来た01,05,06の3頭と違うのは、
晴・良のダで2勝していること。現級4着も曇・良。
芝を使って次走でダート、というローテーションでは5走前に11番人気1着
という星がある。
◎ラブコメディを負かせる根拠はないが、「なんでその馬がガラリ一変す
るの!?」という驚きを演出するとしたら、この馬か。
08シンエン
前走は◎ラブコメディと同じ中京ダ1400で1勝クラス勝ち。
ただし時計は0.5秒劣る。ラップ的にも、前半が遅くて後半がラブコメディ
のレースと同じくらいだったので、レースレベルはコチラのほうが低かっ
たと言わざるを得ない。◎ラブコメディが先行して千切ったあとに、
2-3着に差して来る・・・というパターンならあるか。
コパノアントニオ、シンエンあたりが馬券に同居しそうだが、
他はちょっと苦しそう。
少なくとも、◎ラブコメディを逆転する馬は見当たらない。
4.番手~好位で有利なポジションが取れそう
逃げそうなのは05クリノキングマン。
内枠・西村淳・初B着、を考えると03ピースキーパーも先行するか。
あとは芝スタートの府中マイルでも先行できていた06タイセイウォリアー。
ただ、
3頭ひっくるめても、近5走のテンの最速値は芝1200でマークしたピースキーパーの34.5に過ぎない(次点でクリノキングマンの34.6×2回)。
これなら、どれがハナでもペースは速くない。
なんなら、前走34.7で番手追走のラブコメディが、ゲートの出しだいでは
逃げられるかもしれない。
前項で見たような力関係を考えると、むしろ一番強い自分が逃げたほうが、
伏兵に余計なことを差せる隙を与えず確実に勝つには、よいかもしれない。
逃げるにせよ外目の番手で構えるにせよ、直線は先行勢を置き去りにして
独走してしまいそう。
危ないシーンがあるとしたら、早目に抜けすぎたところに後方から予想外の馬が凄い脚で飛んできた時、対処できないというパターン。
それでも、3着確保は堅いだろう。
5.中間の調整
もともと調教で派手な時計を出すタイプではないので今回もそういう意味では地味。
ただ、
・CW6F82.7(しかも大外9分どころを回して)は自己ベスト
・坂路4F56.1は自己ベスト
・坂路1F12.2も自己ベスト
と、中3週でも中身の濃い攻めをやれている。
量的な意味でも、同じ中3週だった前々走が坂路1本、CW1本だったのに対し、今回は坂路1本、CW2本に増強している。
力は出せる、どころかさらにパフォーマンスアップ、ということもあるかもしれない。