見出し画像

新年早々… 親族集合

「新年早々…」の記事に、たくさんの❤️、コメントありがとうございます。
ありがたく読ませていただいておりますが、今はまだ、お返事を書く余裕がありません。
とりあえず、記録だけを続け、後日お返事させていただきます。

❄️☃️❄️⛄️❄️☃️❄️⛄️❄️☃️❄️⛄️❄️☃️❄️⛄️



1月4日

朝風呂行って、朝食もりもり食べて、ふと窓の外を見たら
大雪🌨️

朝食ビュッフェ あれもこれも食べちゃう😋
窓の外は大雪🌨️

姪っ子が車で迎えに来てくれました。
ホワイトアウト状態で、来るのに心折れそうになったとか、、、
諦めずに来てくれてありがとう❣️

雪が少しおさまって、姪っ子の子どもが雪遊びすると言うので、私も一緒に外に出ました。

雪だるま(サラサラでなかなか固まらない)
雪玉投げて屋根のつらら落とし
ママが落とした大きなつらら😳

悲しい場面でも、子どもがいると、心が軽くなりますね。

昼ごはん

長姉夫婦も到着。
お昼用におにぎりを作り、うどんを茹でました。

姪っ子の子どもたちの大好物のようです
姪っ子夫婦が育てた秋田こまちのお米で塩むすび
そりゃ美味しいに決まってるわ❣️
東雲うどんも、稲庭うどんに負けず美味しい😋
前日に作ったおかずと共に


納棺

夫も到着し、親族が集まり、湯灌・納棺を見守りました。
母が亡くなった25年前には、自宅で全部行ったので大変だったような記憶がありますが、今回は葬祭センターにお願いしたので、見守るだけで気持ちが楽でした。

亡くなった人のプライバシーも尊重しつつ、丁寧に湯灌して、見守る親族もお湯をかけて気持ちを共有。

何度かお葬式には参列してきたけれど、こんな気持ちのこもった湯灌は初めてでした。

体だけでなく、頭をシャンプーして顔剃りもしてもらって、顔にパックまでしてもらって(父は初めてのパックだわ🤭)つやつやの顔に化粧してもらいました。
もう亡くなっている人を、こんなに丁寧に扱ってもらっていることに感謝しました。


湯灌の後は、帷子を着せて、死出の旅装束を。
ここでも、紐を結ぶのをさせてもらいました。
家族みんなで、父の旅路のお手伝い。
別れの心づもりができました。

棺におさめ、みんなで花を飾り、
父、今までで一番のおしゃれだよ!

逮夜たいや

実家は曹洞宗です。
通夜ではなく、逮夜と記されていました。

和尚さんがおいでになり、急いでおりく膳を出し、和尚さんへのお茶とお菓子を用意しました。
お経を読んでいただいだ後、お布施を渡してお見送り。
すぐにテーブルセッティングして会食。
前日に作っておいた料理と、注文していたオードブルやお刺身、お酒を出して献杯。

ほんと、悲しんでる暇なんてありません。
姉と姪っ子が段取りをしておいてくれたおかげで、なんとかやり遂げられました。

ホテル泊

姪っ子に送ってもらって、夫とホテル泊。
部屋でビールで献杯。
親戚の方々とお酒が飲めて、ご機嫌の夫。
父のおかげで、親戚の方々とお久しぶりに会うことができました。


いいなと思ったら応援しよう!