![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156940728/rectangle_large_type_2_9ebbd074d0cd2e2500d4917a0eacddce.jpg?width=1200)
めっきらもっきら
長男がいる施設に面会に行ってきた。
相変わらずのポーカーフェイスで、夫が呼んでも目を逸らす。
照れているように見える。
いつものように、歩き回れる広い部屋を予約して
YouTubeで音楽を流しながら、車いすを押す。
家に居た頃、毎晩していたガレージでの散歩が再現する。
夫と交代してふと壁の本棚を見ると、懐かしい背表紙があった。
『めっきらもっきら どおん どん』
(長谷川摂子・作 ふりやなな・画)
子ども達が小さかった頃、毎晩、読み聞かせをしていた。
保育園のとき毎月、福音館の絵本を購読していたのだった。
『めっきらもっきら どおん どん』は、何度もリクエストされて読み、
その語感が記憶に焼き付いている。
夫も「ああ、よく読んでたよねぇ」と、憶えているようだ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156937649/picture_pc_d5a447135eb54600dab4c124bd943331.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156937595/picture_pc_46110260d65e73634ac26a4e30fd748b.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156937590/picture_pc_5727da58f9c49d50ddd176c980dfe49f.png?width=1200)
ちんぷく まんぷく
あっぺらこの きんぴらこ
じょんがら ぴこたこ
めっきら もっきら どおん どん!
かんたのデタラメな歌を聞いて、愉快な妖怪たちがやってくる。
この歌を唱えていたら、車いすでポーカーフェイスを決め込んでいた長男が、にやっと口角をゆるませた。
何か声を出したそうに、喉をくつくつ、鳴らしている。
もう30年前くらいになるけど、憶えていたんだね~。
馴染みの絵本は、大人になってからも、安心できる場所にいた記憶を運んできてくれると思う。
あんなに毎晩毎晩、わいわいと、ある日は寝落ちしながら、読み聞かせたのに。大きくなってからの子どもたちは全然本は読まないし、作文もきらいだし、なんだかなぁ、なんて思ったこともあったけど。
ちゃーんと、記憶に保管されてて、灯りの場所になっていた。
ほかならぬ長男がそれを気づかせてくれたのが、とても嬉しかった。