![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91118527/rectangle_large_type_2_0cf14e073c822c587db8f8f19f0c02d0.jpeg?width=1200)
“Share Tokyo”vol.1を終えて
http://longlegslongarms.jp/music/products/detail.php?product_id=2536
昨夜は#2 “Burning”レコ発と自主企画”Share Tokyo”関わってくれたメンバー、札幌からNobody Celebrates My Birthday、録音してくれたノリタケ君と助手、来てくれた音楽仲間にお客さん、SNSで広げてくれた方々ありがとうございました。感謝。
毎回とても嬉しいです。
来てくれた人達と色々ゆっくり話したいと思いつつ毎回歯がゆいですが、どこかのタイミングでまた話したりしましょう。
前回はワンマンで今回は2マンでやっぱり学ぶ事が沢山ありました。
Nobodyを観てもう少しギターサウンド詰めて過激にしたいとか、やっぱり一体感すごいとか、ビトル君とも音の棲み分けを詰めようとか次回に繋げる話が出来て本当に良かった。
自分達だけじゃなくて相手が居てからこそ、アイデアも膨らみました。
改めて札幌からありがとうございました。
帰りの車内の終わった後の心地良い気持ちに浸って次の事を考える時間が最高です。
関わってくれた方々、本当にありがとうございました。
今回も自分達が企画したイベントで、ライブハウスに用意してもらった場ではなくて(自分達主導でという意味)、自分達で作った場でsikとNobody Celebrates My Birthdayで作ったイベントでライブが無事出来て終わる事が出来てホッとしてます。
音楽活動をやるなかで、当たり前のようにやっているライブをするという事で個人的に色々なモヤモヤ、葛藤、疑問があって前回も今回も自分達が企画してライブをやっています。
まず断っておくとこれは人の価値観に口をだす話ではなく自分の話です。他人を否定している訳じゃない。
まず人の企画に乗っかってライブをしたりするとそのそれぞれのやり方があると思うんだけど、お客さんが入らなくても金銭的に損をしない。それに甘えてそういうライブを沢山するのってどうなんだ?っていう気持ちがあったり。(企画者は気にしないでくれっていうスタンスでいてくれたり)
更に逆にギャラも出してくれたり、
今の時代はライブハウスの企画も演者がそこまで負担を負わないようにライブを誘ってくれたり、
そういうのに乗っかってライブするのも悪くないんだけど自分に当てはめた時にありがたいと思いつつ、今はまだ納得、消化出来ないよなとも思って自分達がやる側でいこうと思ってる。
それに現段階だと、前回もそうなんだけど一から自分達で企画をやる。受け身ではなく、自分達でやる、作るっていうのはインディペンデントミュージックにおいても大げさにいうと人生においてもとても重要な事だと思ってるし、今は自分達で作り上げる時期だとも思ってる。始めたばっかりだしね。
特別な人に関しては分からないんだけど、自分だけなのかもしれないが、受け身な状態の時に何が好転したと感じた事はあまりないし、やはり出来る出来ない関係なしに自ら行動を起こしている時の方が何かが起こると思ってる。
それに能動的に動くいた方が良いも悪いもダイレクトに自分達に返ってくる。
今回も嬉しい事が沢山あったし、足らなかった事も。
それでそれを次回に生かす事が出来る。
そんなのは普通だと思うかもしれないが、あらかじめライブハウスに呼ばわれてでるイベントや企画ライブはいってしまえば上手くいかなくても金銭的な部分で大損する事はないし、お願いすれば出してくれる箱はあるんだけど、やっぱり自分で動いて良い悪いを感じたいし、自分にとっての”音楽”は鳴ってる時だけ
じゃなくて、鳴っている音を鳴らす場を作ったり、遠くに自分達で飛ばす事も音楽で表現だと思ってる。
zineやこの企画もそうだ。準備する段階から始まってる。
とは言いつつ今回は前回と違い自分達だけでは無かったので、Nobodyにとって良い場所を作れたかな?、ここは改善したいとか思う事が多々あるが一回で全てが完璧に出来るヤツなんて居ないし、てか書いてて思ったがいきなり結果出せるヤツなんて居ないし、世の中も自分もすぐ結果求め過ぎるし、最近の何でも早く便利に流れは異常だろ。
話は脱線したけど”Share Tokyo”札幌編はまた来年もNobodyと協力して札幌のバンド何バンドか呼んでやるつもりです。一回の打ち上げ花火で終わるんじゃなくて、継続した花火で良い形にしてより皆にフィードバックがあるイベントにしていきます。
次回は3月末に静岡からバンドを招いてやる予定です。
リリースも2月、3月を予定してます。
その前にvoのビトル氏のソロ音源のリリースがあります。
また次回も宜しくお願いします。
sik / Burn Myself Records
タカザワ
ここから先は
¥ 500
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?