見出し画像

初心者ボカロPがMIXを意識するまで

こんにちは、けいじぃです。

最近、ボカロP始めました~って言って曲をアップしている人、初めての曲なのにやたらと完成度高いなぁって嫉妬します。

私はDAWで曲で作り始めたとき、MIXなんぞは全く意識していませんでした・・。

まあ正直、ボカロ曲を作り始めたときは、小難しいこと考えずに曲を打ち込んでアップすればいいと思いますけどね。

今回は、ボカロP初心者が、ステップアップとしてミックスにチャレンジする時期かも、というのをけいじぃの独断でお話します。

音量ちっさいorクリップする

初心者ボカロPの方、各パート打ち込んで全体で流すとクリップ(音量が基準値超え状態)になりますよね?

何も知らない私は、マスターフェーダーを小さくしてこのクリップを回避してたんですけど、そうすると当然ですが、やたらと音量が小さい!
みんなの曲はちゃんとでかい音がなってるのに何で自分のはこんなに小さいんや・・と思ったものです。

そのうち、クリップなんぞ無視してしまえとしていた時もありました。

今となっては各パートの音域が被ることで、耳に聞こえる音量は変わらんのに実際の音量が無駄に多くなってしまう、ということを知りましたが、当時は無知でした。

初心者ボカロPの皆さん、ぜひイコライザーというエフェクターをこの際勉強してみましょう。

音が全部真ん中

ミックスが出来上がっている曲って左右のスピーカーから聞くと、ちゃんと分かれて聞こえますよね。
Panの設定でそのあたりをいじることができますが、Panを知らんと全パート真ん中になってしまいます。

これが原因で、これまた無駄音量が増えてしまいますし、立体感の無い曲になってしまいます。

初心者ボカロPの皆さん、Panというものを調べてみましょう!

最初は受け売りでもいいんじゃないかな

ミックスのことを意識すると、色々小難しいお話がわんさか出てきて頭が混乱してきます。
コンプレッサーの各値の意味、音の位相、イコライジングのポイント・・

仕事でもなんでもそうですが、それぞれの意味を理解しないと、頓珍漢なことをやってしまうことが多いです。

しかし、初心者ボカロPの皆さんが一人でこの辺りを勉強して理解しながら進めていくのはなかなかハードルが高いんではないかなと思います。
私自身本を買ったりネットを調べてみましたが、きっと20%も理解していないでしょう。
(だいたいミックスエンジニアという仕事があるくらいですからね。。趣味でやってる私が完璧にできるのであれば、そんな仕事はいらんでしょう。)

だから、最初は本に書いてある内容(各種エフェクターの設定値など)をそのまま自分の曲に当てはめてみる、でもいいのではないかと思います。

そういうのを繰り返していくうちに、だんだん「この設定値をこうすると、こんな音になるのか、じゃあ今回はもう少し値を上げてみようかな?」というカスタマイズが利くようになるのでは、と。

参考までに、以前書いたnoteで私が参考にした書籍、サイトをのっけたものがありますので、よかったら覗いてみてください!

ということで、あまり難しく考えず、よきボカロPライフをお過ごしいただければと思います!


よかったらチャンネル登録をお願いします~!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?