![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63250606/rectangle_large_type_2_40e357d2994ddc1d50a69b1bb25dc09e.png?width=1200)
ボカロPへのなり方_けいじぃボカロP前夜
こんにちは、けいじぃです。
今日のタイトルは「ボカロPへのなり方」!!
我ながら結構強気なタイトルだと思いました🤣
“ボカロPに、俺はなる(ドン!!)”
実は私、活動初期にSNSのプロフィール欄に「ボカロP目指してます!!」という一言を書いてたのですが、
とあるフォロワーの方から
「曲を世に出してしかもTwitterで展開しているなら立派なボカロPですよ」
という一言をいただいたんですよね。あ、私もうボカロPだったんだ…と笑
というわけで、これからボカロPになりたいと思ってる人はボカロのソフトを買って適当にボカロに歌ってもらうメロディつけて世の中に公開したら
おめでとう君も今日からボカロP👏
というわけです。以上!
ボカロソフトを買う、まずはそれからだ
流石に雑過ぎですかね…
でもそのくらい軽く考えててもいいと思うんですよね。
どうせ最初にアップした曲なんて、余程SNSマーケティングしてかつ完成度高い曲作らない限り誰も聞いてくれないから笑
のっけからやたらと完成度高い新人さんもいますが無視です!いやいい曲であれば純粋に聞くのを楽しんだらいいわけで。
私が偉そうに皆さんに教えることができるのは、ボカロソフトの購入先サイトのリンクくらい!
とりあえず↓あたりからミクたんや好きなボカロのソフトを購入すれば万事解決です。
ちなみにソフト購入するときは、動作保証環境と自分のPCスペックは要確認♥️♥️
ミクNTとかはv4xよりも保証スペックが高かったりして、動作が重くなることもあります。
特にDAWっていう作曲編曲ソフトと組み合わせるとホントに動いてくれないということもあるから、自分のPCのスペックはちゃんと確認しましょうね。
ん?スペックが足りない?
新しいPC買ってきましょう。
私はMacだったけど、多分Windowsのがいい。
(そのうちふれますけど、個人零細底辺ボカロPである我々は、曲作る以外にもお絵かきしたり動画作ったりしなきゃいけないことがでてきます。
多分Windowsの方がその辺のソフトが豊富、というのが理由。)
ちなみに、私は訳あってMacとWindowsを両方使うというかなり面倒なことをしてます。
これもPCのスペックが原因なのですが、そのあたりの話はまた別の機会にでも。
初音ミクは39日(“ミ”“ク”ってことですよねクリプトンさん!?)もお試し期間があるから、それで試してみてもいいですね。お試しといいつつちゃんと曲が作れて世に公開もできます。
最近では、iOSのモバイル端末でもボカロ曲が作れるらしいですね。
けいじぃはPCですが、PCを買う余裕がなくて、かつiPhonやiPad使ってる人はそちらでもいいも思う!
多分これ。
ゴールはもうすぐ
ここまでできたら、もうゴールはすぐそこです。
私は初音ミクNTを使ってますが、ボカロ弐どんな歌を歌わすかっていうのを編集できるソフトがボカロソフトと一緒についてくるのが普通だと思います。
初音ミクとかクリプトン製品は全般ピアプロスタジオってやつだと思います。
こいつに適当にメロディをいれて、DAWで作った適当な音楽に乗せるとはい曲完成です。おめでとう👏そしてここがスタートライン。
これは初めてけいじぃがボカロ(このときはお試し版)ソフトで作った曲です。
「メロディいれる?」「DAWで曲作る?」と思った方、
また別の機会でふれます。
まとめ
世の中にはもうボカロPへのなり方なんて記事はわんさかあるので、別に迷ったりしないと思いますが、
Twitterを見てるとやたらと上手い人達がいてちょっと恐縮しちゃうんですよね。
まあでもそういう人達と同列に考えて縮こまるのは癪だし、
そもそも誰も自分のことなんて気にしちゃいないので笑(曲を上げてすらいないんだから当たり前よね!)
とりあえず10秒くらいのメロディだけつけてうってでてみてはいかがでしょうか👍👍
p.s. あの時「お前はもうボカロPになってるんだバカヤロー!!」って言ってくれた某フォロワーの方、感謝です。貴方のおかげで私は今胸を張ってボカロPですって言えてます。
まだ私も活動歴1年くらいで、最近ようやく足りてないものが何なのかを少しずつ理解してきました。日々勉強ですね✍️
前の記事