![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137697384/rectangle_large_type_2_c9c6ff7baa97e4ee0dd97117fca15e9d.jpeg?width=1200)
EastWest社プラグインのインストールに苦戦した件
プラグインのインストールに苦戦したことありますか?
こんにちは、けいじぃです。お久しぶりです。
今回もプラグインのお話。
DTMerにとって音源やエフェクトプラグインは生命線?ですよね。
大体の方はまずDAWに標準装備されているものからスタートするものの、それでは満足できずサードパーティのプラグインをインストールして使用されている方が非常に多いことでしょう。
私も最初の1,2年はDAW搭載プラグインでやってたのですが、だんだん欲が出てきまして、無料・有料のプラグインを追加してきましたが、
過去の投稿にもある通り、何度か苦戦したものの、最近はあまりインストール時に困ることはなくなりました。
な の で
今回久しぶりに苦戦だったので、解消方法は大したこと無いですが、noteに残しておこうと思います。
今回買ったプラグインは、こいつだ・・!
ブラス音源、昔から欲しかったんですよね。
スウィングポップな曲を作るのが好きだったりするので、ブラス音源加わるとかっこいいよなぁって。
へそくりを細々とためてきまして、この3月にセールやってたのでついに購入!
前述の記事にも書いた通り、グラボのドライバー更新してからはプラグインが機能しないということはなかったので、躊躇せずにぽちっとしました。
EastWest社の日本の代理店がHigh Resolution社で、そこがインストールマニュアルを提供していたので、そちらの内容に沿って進めていきました。
インストール方法、ちょっとわかりづらくない・・?
ダウンロード・インストール手順をなめて思ったのですが、他の製品に比べてちょっと手間が多いかなぁと。
製品のダウンロード・インストールは、EastWest Installation Centerというインストール用アプリを使うという点で、ここはまだいい。
(個人的にはインストール用アプリというのがそもそも好きではないけど、他社でもあるので慣れてはいる。)
Hollywood Pop Brass(以下HPB)は、Opusというエンジンの上で動くようです。
そのため、EastWest Installation CenterでまずOpusをダウンロード・インストールします。
その後HPBのダウンロードに進むのですが、ここで自前でPCに「Play Libraries」という名前のフォルダを作らなければいけない。
このあたりだよね、面倒なのは。
DTMerはPCが武器なので、だいたいの人は問題なく対応できると思うけど、手間が一つ多くていちいち頭を使わなければいけない点(どこにフォルダ作ろうかな、とか)が私の中ではちょっとね・・。
そしてダウンロードが止まった
諸々準備できてようやくダウンロードだぞ!ファイルサイズが大きいなぁ、時間がかかりそうだなぁと思いながらスタート。
![](https://assets.st-note.com/img/1713424734658-9lIsFdN4dD.png)
ちょっとわかりづらいかもしれませんが、
末尾に「Connection Closed」という表示が出て、以後進捗が進むことがありませんでした。
High Resolutionサポートからの回答
早速サポートに連絡をいたしまして、何度かやり取りした結果対策として以下の内容を回答いただきました。
リアルタイムでファイルのやり取りを行うアプリケーションを扱う上で、One Driveなどのオンラインストレージ上にデータを保存することは推奨されない。
ようは、オンライン同期機能を具備したフォルダにつっこむなってこと。
日本語名のフォルダ階層内にデータを保存することも避けた方が良い。
ご利用されているインターネット回線に原因がある可能性があり。
中国本土を拠点とするインターネットを利用されている場合は、EastWestのサーバーに接続することができない。
WiFi、有線の切り替え、フリーWiFiスポットでの動作検証を試してほしい。
セキュリティソフトウェアをご使用されている場合は、一次的に機能を無効にした状態でダウンロードしてほしい。
インストールはうまくいった、が・・!
回答いただいた内容のうち、私の場合「セキュリティソフトを無効にした状態」っていうので上手くインストールができました。
さて、これで全て解消ということで、早速音源を鳴らしてみようと思ったのですが、
今度はOpusで音がならない。
どうやらOpus上で各音源をダウンロード・インストールをしなければいけないらしい・・・?
(先にやったインストールってなんなんよってなる。)
![](https://assets.st-note.com/img/1713425548936-kqjZp11dMq.png?width=1200)
ファルダを選べと言われる。
![](https://assets.st-note.com/img/1713425603754-NlboahMiCY.png?width=1200)
エラーがでる。
"Please select a different directory. The path "~" is too long, ~"
![](https://assets.st-note.com/img/1713425637271-qO3ZsmWslo.png?width=1200)
これは本当に意味が分からなくて、キャプチャは残っていないけど、一番右の"ignore"をクリックしても、権限なし系のエラーになって音源が落とせない、という問題にぶちあたりました。
謎の解消方法
この問題については実は自己解決しました。(全く理由が理解できてないですが。)
EastWest社の製品は、上述の通りOpusというエンジンで動きますが、実はOpusの前に”Play"というエンジンが存在したらしいです。
あてずっぽうで、Opusとは別にEastWest Installation CenterにてPlayエンジンをインストールした後に、再度Opusを起動してみたら、何故か音源が問題なくダウンロードできる、という謎の動作をしました。
これについては本当に解せないですが・・・、ひとまずHPBを使用するという目的は達することができたので、これ以上サポートの方を悩ますのもあれということで、クローズさせていただきました。
まとめ
今回のお話はこれで以上です。
パソコンも色んなメーカー、OSがあり、その中で使用されているハード・ソフトもまちまちなので、プラグインメーカーもそれに合わせて製品を作るということの大変さは非常に共感できます。
今回は無事に使用できることができたのでよかったです。
(有料プラグインで、購入後やっぱり使用できなかった・・なんてことがあった日には、泣きはっさくになってしまいますね。)
おしまい。