![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67088680/rectangle_large_type_2_3ba82550c1b10e6133e3bae374310bc0.png?width=1200)
【全文無料】青緑ワラシベイベー #ヘルガのガバガバデュエマデッキ
はじめに
こんにちは、ボドワン=ヘルガです。
実は最近ウマ娘にハマっています。キタサトピックアップ時に始めたはいいものの、結局モチベーションが無くなったため半年以上ログインすらしていませんでしたが、ふとしたきっかけでまたモチベーションが湧いてきたので復帰したところ今度はどっぷりと沼にハマってしまいました。メイクラで全然スタミナと根性が盛れなくて困っているのですが、皆さんはどうやって盛っていますか?(フレンドで殿下借りてるせいで代理とか借りれない、、、)
![](https://assets.st-note.com/img/1655612314677-7ZvSCoyW6E.png?width=1200)
さて、今回紹介するデッキはタイトルにもある通り青緑ワラシベイベーのデッキになります。
このデッキタイプは去年の秋にハイドのスタートデッキが発売された時にマッチーさんのチャンネルで紹介されたことで一気に注目されました。実は自分もその動画の影響を受けて青緑ワラシベイベーを組みました。
当時自分が組んでいたリストはこんな感じでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1655613060755-CnEmULMOJQ.jpg?width=1200)
このデッキを回していて感じたのはとにかく手札の管理がシビアであるということです。このデッキは手札の枚数が減らないアクションがほぼ存在しません。しかし試合が長引いてカーペラー・キリテムを素出しすることを考えるとマナチャージをスキップすることは難しいです。さらにその上で手札に侵略用のワラシベイベーを持っている必要もあるため、手札事故が頻発していました。
また、それを乗り越えたとしても当時踏み倒せる最大値はドン・サボテでお世辞にも強力とは言えませんでした。さらに仮にドン・サボテを踏み倒せたとしても他に殴れるクリーチャーがいなくてリーサルが組めないなんてこともザラでした。
ただ、そんなデッキにも定期的に強化パーツが来てかなり強力になったので紹介しようと思います。
おまけにこの記事を書こうと思い立った当時のリストも載せているのでぜひ最後まで読んで下さい。
では、長々と語ってきましたが実際のデッキリストがどんな感じなのか見ていきましょう。
デッキリスト
![](https://assets.st-note.com/img/1655613267976-kNkAZsX1bK.jpg?width=1200)
回し方
今回のデッキの回し方を解説する前にこのデッキのコンセプトを説明しようと思います。それは”侵略しないワラシベイベー”です。
先程もお伝えした通り、このデッキの手札管理はかなりカツカツでワラシベイベーを侵略させるために手札に抱えておくことはかなり困難になります。
なら逆にマナに埋めておいて必要になったらその時にマナから出せばいいんじゃね?
という考えでこのデッキの作成に至りました。
2→4→6でイザナミテラスかカーペラー・キリテムを出してマナのワラシベイベーを引っ張ってきてあとは普通に殴っていい感じのクリーチャー踏み倒してGGって感じです。(4の時にササゲール2持ちのクリーチャーを出せるとキリテムにつながります。)
ちなみに、キリテムを最速で着地させた場合は2ターン目のブースト札がジャスミンの地版じゃないとワラシベイベーの効果が使えないので注意してください。(ルーン始動でない場合はワラシベイベーの進化元がキリテムしか存在しないため。)
6の動きの時に手札にキリテムとイザナミがいる場合は基本的にイザナミを優先してプレイした方がいいです。理由は前述の内容に加え、そもそも盤面に相手のクリーチャーがいないと踏み倒せない点などを考慮した結果です。
ただ、結局その時々によって最適解は変わるので参考程度にしてください。
カード解説
ジャスミンの地版
![](https://assets.st-note.com/img/1655649693629-xxyYbncL6J.jpg?width=1200)
棚ぼた強化パーツ
2コスト初動なのに盤面に残ってワラシベイベーの進化元になる点が非常に強力。
地龍神の魔陣
![](https://assets.st-note.com/img/1656692421000-Xx8vNGWV6I.jpg?width=1200)
3枚見て好きなカードをマナにおける(≒ワラシベイベーをマナに埋められる確率が上がる)点や多色とはいえ青のカードであることを考慮して採用。
龍魂珠
![](https://assets.st-note.com/img/1656692491171-t0IFgJdqZz.jpg?width=1200)
ワラシベイベー絶対見つけるマン
このカードは見れる山札の量が5枚と段違いなのでワラシベイベーを高確率でマナに埋めることができます。
・先攻4ターン目にこのカードをプレイする
・お互いに3ターン目まではマナチャージのみをする
・先攻4ターン目のドローの時点でワラシベイベーが1枚も手札に来ていない
この3つの条件下でも約半分の確率でワラシベイベーをマナに埋めることができます。実際には相手が盾を割ってきたり、こちらがマナ加速をしたりすることが考えられるのでワラシベイベーをマナに埋められる確率はかなり高いです。
妖精 アジサイ-2
![](https://assets.st-note.com/img/1656692549159-dfuFfPdlUg.jpg?width=1200)
僕は全部好きです!!!
なんか、普通に強いから語ることがない、、、
手札とマナをいい感じに整えてくれるので非常に便利。
蒼狼の王妃 イザナミテラス
![](https://assets.st-note.com/img/1656692699581-CrqjxJ06Ho.jpg?width=1200)
ワラシベイベーの下敷きその1
採用理由は先程解説した通りです。
呪帝電融 カーペラー・キリテム
![](https://assets.st-note.com/img/1656692745119-6gZsVF1Uwr.jpg?width=1200)
相手の盤面を処理しつつ自分の盤面はどんどん広げていくことができるのでだたひたすらに便利。
マナに2枚以上ワラシベイベーが見えてる場合はこのカードが絡むことで連続でワラシベイベーの効果を発動させられる点も非常に強力。
超幻影 ワラシベイベー
![](https://assets.st-note.com/img/1656692780009-a7t5oDH9tH.jpg?width=1200)
このデッキの切札。
出したらあとは自分の右手を信じよう。
超神龍バイラス・カースド
![](https://assets.st-note.com/img/1656692826315-VZftk1JvJO.jpg?width=1200)
このデッキのフィニッシャー
このデッキは結局殴って勝つしかないのでトリガー封じができるこのカードは非常に強力。
歪悪接続 ヨー・バルディ
![](https://assets.st-note.com/img/1656767805248-ruVb3ZWa6G.jpg?width=1200)
アジサイ2や龍魂珠をマナから出して盤面を整えつつワラシベイベーの弾が(EXライフ込みで)実質3体用意できるので地味に小回りが利いて便利。
自由枠その1
終末の時計 ザ・クロック
![](https://assets.st-note.com/img/1656693011094-WG3eBHW1x0.jpg?width=1200)
何だかんだ言っても最強の防御札。クリーチャーなのでワラシベイベーの弾になる点も相性がいい。
自由枠その2
ザ・ストロング・テレポ
![](https://assets.st-note.com/img/1656693080397-mR5uxFv6ph.jpg?width=1200)
2体バウンス出来る青単色の受け札として採用。
2→4で止まってしまった場合に手打ちして相手の動きを牽制できるのもうま味。
自由枠その3
非採用カード
フェアリー・Re:ライフ,フェアリー・ライフ系
![](https://assets.st-note.com/img/1656766929629-GbIV3Hr2ww.jpg?width=1200)
定番の2コス初動。
ジャスミンの地版の方が盤面に残る点で優秀だったため今回は不採用。
幻緑の双月 / 母なる星域,大冒犬ヤッタルワン GS
![](https://assets.st-note.com/img/1656767494969-XNWELLv9o6.png?width=1200)
手札でダボついている多色をマナに埋めることができる点やその後盤面に残る点は優秀なものの、手札消費がデメリットとして大きすぎたので不採用。
この2枚はそれぞれ異なった強みを持つので使うなら好みで選んでください。
おわりに
はい、なんやかんやありましたが公開にこぎつけることができました。
この記事を書き始めて半年以上たっていて、何ならハイドのスタートデッキの発売から約1年たってからの公開となってしまい非常に申し訳ないです。この記事は諸事情あってお蔵入りする可能性もあったのですが、深夜テンションでサムネを投下したため引くに引けなくなっていたので何とか完成させられてほっとしています。
このデッキはミステリー・トーテムが出るたびに強化されるデッキなのでたびたび思い出してもらうと新しい発見があると思います。
もしこの記事をいいと思ってもらえたならイイネ、noteのフォロー等よろしくお願いします。
ツイッターもやってますので良ければフォローお願いします
Twitterのリンク→https://twitter.com/Baudouin_Helga
誤字脱字等がありましたらコメント欄によろしくお願いします。
ここまで読んでいただきありがとうございました
ハイドのデッキ発売後にワラシベイベーのデッキを(おそらく)1番最初に紹介した動画
おまけ この記事を書いていた当初のデッキリスト
![](https://assets.st-note.com/img/1655613189854-rMyEgj1IWR.jpg?width=1200)
大半のディスタスが不甲斐なかったのでヨー・バルディごと解雇されました
ここから先は
¥ 200
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?