![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69073947/rectangle_large_type_2_e083507e95c51d794cfdcf70bf710088.png?width=1200)
【ガードストライク完全攻略!?】赤青ガンガンマンモス #ヘルガのガバガバデュエマデッキ
はじめに
こんにちは、ボドワン=ヘルガです
大掃除をする時期は絶対に冬じゃないと思う今日この頃、皆さんはどうお過ごしですか?
確かに新年を迎えるにあたって綺麗な家の方が気分がいいのは間違いないと思うものの、真冬の水を使って掃除をするのは本当にキツイです。
夏じゃダメなんでしょうか?まぁ、夏に大掃除しても半年もたつと普通に汚れてるんでやっぱり冬に掃除する必要はあるんですけどね。
今年の冬は特に冷え込みが厳しいのでめっちゃきつかったです。
さて、今回紹介するデッキはタイトルにある通り【ガンガンマンモス】です。
このデッキ自体はかなり前に一度組もうと考えたのですが、しっくりくるリストに仕上がらなかったため結局そのまま忘れていました。
先日風呂に入りながらイザナギテラスとTTTで悪いことしたいな~などと考えていたら天啓が下りてきました
イザナギテラスとかイグゾーストとかでTTT使いまわして、最後にガンガンマンモス叩きつけたら勝てるんじゃね?
そう、普段は3ドローとして使われ、詰めの場面では3体タップがよく使われるTTTですが、実は3コス軽減+SA付与という効果も持っていたのです。
この効果でガンガンマンモスを出したらタイムラグなく殴れる上に、ドロー効果でコンボパーツも探しに行きやすいしかなり強力だと(当時は)思っていました。
しかし、冷静に考えてみるとイザナギテラスやイグゾーストからTTTを打つときは6マナ必要になるので従来のガンガンマンモスよりもキルターンが遅れてしまう点や、(これは元々の弱点ではあるのだが)受け札1枚で止まってしまう点がかなり気になりました。
そして終末王龍大戦が発売されて適当にYouTubeを徘徊していたらカジュアるニキの動画でこんなカードを見つけました
![](https://assets.st-note.com/img/1641063924866-q74uKzgpgR.jpg?width=1200)
そう、このカードがいればガードストライクは完全に無効化することができ、ドン吸いなどのしっかりとした受け札しか効かなくなります。また、1回はこのカードが除去を肩代わりしてくれるので受け札を1枚踏んだとしても貫通してワンショットキルができます。ありがとう王来編
今回はこのカードをはじめとした新弾のカードを採用した新しいガンガンマンモスを紹介していこうと思います。
ガンガンマンモスとは
このデッキは攻撃時に手札の多色カードを捨てることでアンタップすることができるガンガンマンモスと、赤青マナがあれば墓地に置かれた時に手札に帰ってくるキャロルの2枚を組み合わせてワンショットをするデッキです。
このデッキタイプは2013年にキャロルが登場したことにより成立し、今なお愛好家も存在するくらいにはメジャーなファンデッキで、単騎ラフルル最盛期にちゃっかりCS入賞したこともあります。
実はアニメでもこのデッキは使われているので公式もこのギミックは認知していると思われます。
このデッキの強みとして、あまりにも昔のデッキタイプなので最近のメタギミックが全く刺さらないことが挙げられます。(そもそも連続攻撃をするだけのデッキに刺さるメタが存在しない)
具体的な例で見てみると、オニカマスやテスタロッサといった踏み倒しメタや、リツイーギョやパルテノンっといったプレイの枚数を縛ってくるタイプのメタも全く効きません。唯一刺さるメタカードはキャロルが回収できなくなる玄渦くらいなのでかなりメタに強いといえます。
弱みとしては天門などのブロッカーを大量に展開するデッキとは非常に相性が悪いです。普通にブロックされて破壊されます。
デッキリスト
![](https://assets.st-note.com/img/1641057168639-6SQ5aMDGKd.jpg?width=1200)
勝ち方
ガンガンマンモスで無限攻撃をして勝ちます
それ以外の勝ち筋はないのでドローソースを積極的に活用してハッピーセットを揃えに行きましょう
ハッピーセットとは
・ガンガンマンモス
・キャロル
・(できれば)キリモミヤマアラシ
・(できれば)タギャースツ
の4枚のカードです
相手からの除去がなさそうな場合はマンモス素出しでも問題ないのでキリモミヤマアラシは最悪なくても問題ないです。
このハッピーセットがそろったら一気に攻め込んじゃいましょう
カード解説
牙神兵ガンガン・マンモス&夜露死苦 キャロル
![](https://assets.st-note.com/img/1641060370638-u72wh3vSJj.png?width=1200)
このデッキのコンセプトカード
減らす理由もないので両方最大枚数採用
キリモミ・ヤマアラシ
![](https://assets.st-note.com/img/1641060408464-V2nxZimnB2.jpg?width=1200)
結局TTTよりも元のカードの方が使い勝手よかったんだよね
ガンガンマンモスにSAを付与するためのカード。
歓楽のタギャースツ
![](https://assets.st-note.com/img/1641062006676-qbKvKjurqd.jpg?width=1200)
中途半端な受けは完封する攻めの神
先程長々と語った通りの性能。このカードが建てれたらワンショットに大きく近づく
勇愛の天秤&「伝説のサイバーパワー!」
![](https://assets.st-note.com/img/1641060238001-Zza6WvsEYI.png?width=1200)
どちらも手札を捨ててドローするカード
キャロルを捨てることで手札を減らさずにドローできるほか、勇愛の天秤は受け札としても使うことができます
サイバーパワーはビビッドロー状態かつ、手札にキャロルがいると2コス3ドローというストリーミング・シェイパー真っ青のドローソースに変化します。恐ろしいですね
エナジー・Re:ライト
![](https://assets.st-note.com/img/1641062042640-MKTGfzr0Oe.jpg?width=1200)
受け札兼ドローソース
上の2枚と比べると手札にキャロルがいなくても問題ないので安定して手札を増やせる
マニフェスト <リーフ.Star>
![](https://assets.st-note.com/img/1641063156130-45QFL8TAVM.jpg?width=1200)
このデッキの最強のオシャレ枠
このデッキにおけるコンボパーツは
・キリモミヤマアラシ
・ガンガンマンモス
・キャロル
の3種類しかないので、このカードで2枚探せるのはかなり強力です
実はマイギアとタギャースツのどちらからもきれいに繋がるのもかなりオシャレ
海郷翔天マイギア
![](https://assets.st-note.com/img/1641062091673-8eJKcFvWyk.jpg?width=1200)
両刀の軽減使い
Re:奪取サイクルの方が受け札にもなるのでこのカードよりも優秀に見えますが、このカードを採用した理由はしっかりと存在します
2ターン目 マイギア
3ターン目 リーフStarに進化+コンボパーツ2種確保
4ターン目 キリモミヤマアラシ+ガンガンマンモスでコンボ開始
この動きをするためにはこのカードか珊瑚妖精キユリしか存在しないのでデッキの色を考慮するとこのカードしか採用できないです
ドンドン火噴くナウ
![](https://assets.st-note.com/img/1641062130558-pOYxDewHGv.jpg?width=1200)
汎用性最強の受け札
赤青が入る受け札なら何でもいいとは思うが、コンボパーツを探しつつ受け札になる点を評価して採用
ここは個人の好みで変更してもらっても大丈夫です
疾封怒闘 キューブリック
![](https://assets.st-note.com/img/1641062178756-w9FUr5by9w.jpg?width=1200)
実質0コスバウンスのおしゃれ枠
ガンガンマンモスや勇愛の天秤などで捨てることで相手の邪魔なクリーチャーをどかすことができる
採用候補のカード
エマージェンシー・タイフーン&サイバー・チューン
![](https://assets.st-note.com/img/1641118228618-Re0fWWDBak.png?width=1200)
勇愛の天秤の5枚目以降
伝説のサイバーパワーやエナジーリライトの方がバリューが高いのでそちらを考えた結果不採用。
後述するバイケンとのコンボを重視するなら採用しても悪くないかもしれない。
斬隠蒼頭龍バイケン
![](https://assets.st-note.com/img/1641118287298-jg6IY2XwQS.jpg?width=1200)
2枚目以降のキューブリック
相手のターン中に手札から捨てられる時(=トリガーで手札交換札を踏ませた時)にしか使えないので、勇愛の天秤系をかなり厚めに採用する必要があるが、先述の通りそれらを採用しないので採用する理由はないだろう。
「祝え!この物語の終幕を!」
![](https://assets.st-note.com/img/1641118263426-LJXKY8iaSa.jpg?width=1200)
上振れ枠
このカードはビビッドローができると4ターン目にガンガンマンモスができるものの、できなかった場合は6ターン目まで待つ必要があるので必ずしも採用する必要があるとは言えないと思います
また、このカードでガンガンマンモスを踏み倒すとメタに引っかかってしまうのも難点なのでなおさら採用は難しいと思います
S・S・S
![](https://assets.st-note.com/img/1641128553510-yp2Sl4rTra.jpg?width=1200)
令和のスーパー・スパーク
単純な受け札としては火噴くナウよりも強力ではあるのでこちらも採用もアリだと思います
スローリー・チェーン
![](https://assets.st-note.com/img/1641145397883-15apHmaPms.jpg?width=1200)
絶対に1ターンもらえる最強の延命札
盾に埋まることをお祈りするしかないものの、ハマればかなり強力。火噴くナウやSSSでも物足りない人はどうぞ
ユニバーサル・鮫・アンド・シー
![](https://assets.st-note.com/img/1641144886074-hwywjfjiMh.jpg?width=1200)
味方全体にアンブロッカブルを付与できるD2フィールド
ここまですると苦手だった天門などのブロッカーが横並びするデッキも倒すことができる
今回は枠の都合上不採用としたが、地元の環境によっては入れてもいいかもしれない
おわりに
ここまで長々と語ってきましたが、一つお詫びしないといけないことがあります。
実はワラシベイベーの紹介のnoteが未だに書きあがってません
本ッッッ当にすみませんでしたぁぁぁ
他にもいろいろ書き溜めているnoteがあるのですが、そっちの方もできる限り早めに上げるので許してくださいぃぃ
下のツイッターのリンクから過去に紹介したデッキが見れるようになってます。もしよければぜひ他のデッキも見ていって下さい。
#ヘルガのガバガバデュエマデッキ
— ボドワン=ヘルガ (@Baudouin_Helga) March 8, 2021
でたまにデッキ投稿してます
かなりファンデッキ寄りというか、上振れ期待のコンボデッキを投稿します。
ぜひこのデッキレシピを叩き台にしてもっと強いデッキを作ってみて下さい#デッキを晒すとRTが来てフォロワーが増えると聞いて
https://t.co/i3M95dnOei
ツイッターもやってますので良ければフォローお願いします
Twitterのリンク→https://twitter.com/Baudouin_Helga
誤字脱字等がありましたらコメント欄によろしくお願いします。
ここまで読んでいただきありがとうございました