【黒板アート塾】講師 小泉(wakiko)の自己紹介①
こんにちは。
ビーラボ黒板アート塾で講師をさせていただいている小泉(wakiko)です。
ふだんは「チョークアートの花々堂」という屋号で活動しています。
こちらのマガジンでは、
ビーラボ【黒板アート塾】講師として考えていることや感じていることなど、
裏話も含めて綴っていけたらなと思ってます♪
黒板アート好きのかた、何かの講師活動をされているかたにも役立つ記事を書きたい! と思ってるので、
フォローやスキやコメントもぜひお願いします☆(期待されたり褒められると調子に乗ってがんばっちゃうタイプです笑)
自己紹介〔小泉(wakiko)の特徴〕
岡山県倉敷市出身
実家は田舎の花屋(堅物おとう&適当おかあ)
長野県須坂市在住→須坂市ってどこよ?
5歳娘と2歳息子、夫、義両親(玄関のみ共通)
s54年生まれの現在41歳
子育て頑張ってま…せん(適当おかあを引き継ぐ)
いろんなことに興味津々
やりたいと思ったらすぐにやっちゃうB型
スタートダッシュは良いけれど
飽きっぽいのがたまにキズ。。。
でもそれももうしょうがあるまい、と
許してしまうほど自己肯定感
人にも自分にも甘い
学びが大好き
(「ストレングスファインダー」の結果、学ぶ過程そのものに興奮することが判明←めちゃ納得)
ハイテク音痴
コロナの影響で、日々進化しています!
が、「やってみよう!」精神だけなので常に手探り…なんか知らないカタカナばかりだよね。。。
芸能情報に疎い
離婚報道で結婚していたことを知る
(単純に忘れているだけの可能性あり)
*好きなこと
・美味しいもの
・妄想、イメージトレーニング
・寝ること、食べること、体を動かすこと
・はじめてのこと、場所、人
*苦手なこと・きらいなこと
・片付け
・やたらつるむ
・先入観、決めつけ
・運動(苦手だけど好き)
こんな特性のある私です。
どうぞよろしくお願いします♪
私の半生〜川の流れのように〜(前編)
↓生まれ育った倉敷市玉島(富田)の風景
高校3年まで電車に乗る機会もほぼなく
都会への憧れさえなく
自転車で行ける範囲しか行動してなかった私。
進路を考えるときになって、ぼんやりと
「身近なことがいいな…食べ物とか?」と調べていて「それなら農学部(農芸化学という分野は食品加工etc.も学ぶらしい)か??」とよく分からずモヤモヤ考えていたのですが
母がたまたま一覧?みたいなもので見つけた
「生活科学部(食物科学)」というフレーズにビビビッときた私は「それだー!!!」と確信☆
で、それが東京にある大学だったのですが…
そこからはもう
とにかく「東京」に行きたくなり
なんだったら違う学部でもいいか…
横浜の大学もありかな…くらい
急に前のめりに上京を目指すことに笑
そして翌春、晴れて上京を果たしました。
そんなわけで
学生時代は、割烹着で調理実習したり、白衣を着てフラスコ振ったり。
(割烹着で実験はしなかったけど…いわゆるリケジョでした)
卒業後は、東京に研究所のある食品メーカー
に就職。(まだ東京にいたい)
研究開発からの流れでリサーチ業務、
そしてマーケティング部で商品開発を担当することになったのでした。
新卒で入社して丸8年で退社するまで、本当にたくさんのことを経験させてもらったなぁ。
社会常識やビジネス的なことはもちろん
いろんな部署のクセのある人たちや
部長クラスのかたとも話す機会が多く
荒波にもまれたり刺激的な日々で(笑)
結果、打たれ強く、それなりの社交性も
身に付いたような気がします。
…
こんなに長々と書いてしまってすみません!
まだチョークアートのチの字も出てこず、
長野にも来ていない〜!!
ここからどうなって
このビーラボ黒板アート塾まで
運良く流れ着くのか…
次回こそは皆さんがもう少しご興味のありそうなことを書きます!
(といっても私の半生の続き…)
最後までお読みくださり本当に本当に
ありがとうございました。
よかったらスキ♡を押してから、続きも読んでくださいまし。自己紹介②↓
https://note.com/b_b_labo/n/n8a3d280cfcce
ビーラボ【黒板アート塾】癒し系課題講師
涼子先生の自己紹介はこちらから♪