
Photo by
featurecompass
「悪法もまた法なり」
「科学」と「技術」(14)
アテネからは「異分子」と見做されたソクラテスは、兵士として戦争に従軍した時以外、生涯アテネから離れることはありませんでした。
後の裁判の結果である死刑の宣告を受けて牢獄に入り、しかしながら仲間たちが脱獄の手筈を整えてくれた時でさえです。
それだけ"アテネに愛着があった"というだけではないはずです。
牢番を買収し脱獄を勧める友人に、彼はこう言います。
「もし、冥界の王ハデスが、『お前は、アテネで死刑の判決が出たのにも関わらず、それを逃れてここに来た。お前は、"冥界の掟"の兄弟である"アテネの国法"を犯したのだ』と言われた時、私は冥界の"神"に何と"弁明"すれば良いのか?」
「悪法も法なり」の語源です。
僕の拙い文章ではこの"感動"を伝えることが出来ません。🥲
ソクラテスの「弁明」
とっても"薄い本"です。
読まれてない方は、是非手に取って読んで頂ければと強く、お願いします。🙇♂️