見出し画像

ドリブルの加速の姿勢について考えてみた前編  正対からスラロームへの移行

今回はドリブルの方向による駆け引きについて、ドリブルの加速の姿勢について考えてみた。1対1の状況においてどうすればもっと効果的にドリブルで前進できるのかを自分なりに考えてみたのである。

今回からドリブルにおいていかに「速さ」を活かすべきなのか持論を語っていきたいと思う。

「速さ」とはすなわち瞬間で相手の先手を取ることであり、浮きの状態において体の軸を曲げて相手の予測より先にボールを移動させることに他ならない。

その時の浮きの状態を作るための準備の姿勢をこの文章では

「ドリブルの加速の姿勢」とし、考察を進めていくことにする。

(なおこれからも頻繁に出てくるであろう「浮きの姿勢」や「正対の姿勢」については蹴球計画〜スペインサッカーと分析〜というサイトに詳しく載っています)


1.ドリブルにおける正対⇄スラローム

ドリブルにおいて重要な概念と言えるのは正対とスラロームである。

この二つの要素は密接に関わっている。

正対とは守備者を(ゴール方向に、前に)押し込める姿勢のこと。

スラロームとはその反対で、ボールを持って移動することであり横からプレッシャーを受ける姿勢のことだ。

ダウンロード

(※どちらもボール保持者からの視点である)

ドリブルをする際に常に正対の姿勢、

スラロームの姿勢を取り続けることは不可能であり、

それぞれの特徴を活かしたドリブルのコース取りをすべきである。

(時間のある方には是非ガリンシャのプレーを見ていただけると正対とスラロームの姿勢の違いがよくわかることと思う)


2.ドリブルにおける効果的な加速の姿勢

ではどのようにして正対とスラロームの姿勢を意識しつつドリブルのコース取りをすれば良いのだろうか。

ダウンロード


正対をするだけでは相手をピン留めするだけで効果的に前に進むことはできない。

かといって最初からスラローム の状態でドリブルをしていても結果的にゴールから離れるコース取りになってしまう。

しかし正対の姿勢で相手を押し込みつつスラロームに移行することができればよりゴールに近づくことができ、ボールを移動させることができる。


つまり、ドリブルの加速においては

正対し、相手を押し込んだ状態から スラローム=相手の横を向いた状態 に

スムーズに移行できる姿勢が求められることがわかる。


次回からはメッシのドリブルの姿勢から詳しく考察しようかなと思う。

今日はここでおしまい。

(文章が抽象的すぎて分かりにくかったら申し訳ないです 日々改善していきたいと思うので是非読んでいただけると非常にありがたいです!)