
Quest 3のコントローラーが壊れたので交換対応してもらった備忘録
こんにちは あず🥞👓です。
Meta Quest 3 を使用しVRChatを毎晩のように遊んでいます。
しかし近頃、左コントローラーが不調に。
そこでメーカーに修理交換依頼をした備忘録です。
そこまで細かい手順は書いていないので、それらは別の方の記録を参考にされる事をおすすめします。
症状について
左コントローラーの不調は2点ありました。
ひとつは人差し指トリガーが触れてないのに触れていると認識されてしまう現象。
これによりアバターの左手は大体ピースサインになってしまいます。
真面目な写真を撮りたいのに陽気にピース。
困ったものです。
もうひとつがスティックに触れてないのに前方向へ入力されてしまう現象
いわゆるドリフト問題です。
こうなるとVRC内ではアバターが勝手に歩きだします。
イベントキャストとしてお客様の前でキリッと立ち止まっていて欲しいのに、ソワソワ歩きだして止まらない。(どこいくねーん)
メニューを出して操作したいのに、歩きだすとメニューが勝手に閉じられてしまうから一苦労。
フライングカメラを操作したいのにカメラすぐどっかいく。
などの症状が頻繁に出るようになりました。
修理に出そうと思ったきっかけ
そんな折、同じような現象に悩まされた方が交換対応してもらった!といった内容のnoteを書かれているのを拝見。
私もいっちょやってみるか!となった次第です。
最初に確認したこと
Metaアカウントでログインして購入履歴を確認。
私は公式サイトで予約 購入したものの、アカウントに紐付けせずゲストとして購入をしておりました。(どうして)
なので対象のQuest3がデバイス情報に出てこず、シリアルナンバーを入力してアカウントと紐付けする作業が必要でした。
左コントローラースティックが暴発してvrchat内でもめちゃ勝手に動くので同じく問い合わせしてみた
— あず🥞👓(VRC:azu_nya) (@azVRaz) January 28, 2025
quest3発売前に公式予約して発売日くらいに到着したやつ、保証期間2年間になってたから交換いけるね https://t.co/EV4EymlA4W pic.twitter.com/pv5pGrzGuW
発売日(2023.10.10)前の予約で購入したのでフラゲしていたらしく
2023.10.9が購入日の扱いのよう。
表示されていたメーカー保証期間は2年間。(1年じゃないんだ!)
そのため2025.10.8までとなっていました。
修理 交換対応も問題なくできそうで一安心です。
交換依頼開始
2025.1.28 夜
Metaのサイトからサポート→サポートを受ける→デバイスとアクセサリーを選択しフォームに沿って必要な情報とドリフト症状が出る旨を入力して送信。
Metaからの返信を待ちます。
2025.1.29 昼頃
Metaからメールが届きました。
内容の確認と、清掃や初期化等で症状が改善しないか試してほしいことなどが記載されていました。
それらの内容を試し、改善が見られない場合交換すると書いてありました。
順々に試した結果、やはり改善されなかったので必要事項を書いて返信することに。
しかしこの必要事項が面倒になり翌日へ…
2025.1.30 18時頃
名前 住所 電話番号 メアド アカウント情報 Questやコントローラー各シリアルナンバーを調べてメールに記載し送信。
アカウントに紐付けしてあるのに、いちいち送るの?と思いましたが、仕方無いので渋々送ります。
これが1番面倒な作業だった!!
同日21時頃
状況的に壊れてそうだから無償で交換するね。
手続き進めていいですか?
という最終確認的なメールが届いたので
もちろんお願いします!とすぐにお返事しました。
またすぐに連絡があり、手続きを進めて配送業者がそのうち集荷にくるからコントローラーを梱包しといてね!という指示のメールが来ていました。
2025.1.31 夕方
集荷手配完了のメールが届いた。
2025.2.2朝
業者が集荷に来た。
ですが個人的な都合のため、2日後に再度集荷に来てもらうよう依頼した。
発送の準備と悩み
指示があった通りコントローラーの電池を抜き、手頃な箱へ入れ梱包する。
ここで私は少し悩んだ。
ストラップは付けたままでいいのだろうか?
コントローラーだけを送るようにと指示があったけどストラップは果たしてコントローラーの一部なのか。付属品か。
悩んだ末に私は外して送ってしまった。
→結果としてはストラップがついた状況で返送されたため、付けたまま送ればよかったっぽい。
追加費用などは発生していないけれど申し訳ないという気持ち。。
2025.2.4 夜
配送業者へ引渡し、左コントローラーは無事旅立った。
業者からもらった送り状の控えを見ると送り先は東京のようだ。
2025.2.6
受け取りました 5〜7営業日で交換品を返しますという内容の自動メールがなぜか急に全文英語で届いた。後にも先にも英語だったのはこのメールだけ。システムか担当のミス?
2025.2.7
交換品が発送されました。とメールがきた。早!
こちらにチェックを丸投げした分、到着してから向こうで不良の有無チェックは特にしていない気がする。でもスムーズでありがたい。
2025.2.8
到着予定日だったけど雪の影響で配送業者側で遅れが発生し届かなかった。
2025.2.9
無事手元に交換品が届いた。おかえり!
まとめ
というわけで問い合わせから約12日で解決。
私の発送が遅れなかったり、雪のトラブルさえなければもっと解決は早かったのでしょう。
おまけ 左コントローラーがない間のVRC生活
発送から受取まで5日間を左コントローラー無し
右コントローラーのみで過ごしていたことになります。
最初はVRCそのものを我慢しようか
デスクトップで入ろうか
はたまた古いQuest2を使ってみようか
など考えていましたが、結果的にはQuest3の右コントローラーのみ 片手操作でもそれなりに使えました。
左コントローラーが認識しない場合には
片手で移動モードという状態に自動で切り替わり、右スティックの前後で移動 左右は視点移動できます。
つまり横歩き🦀はできなくなる。
不便ではあるのだけど、激しい動きを必要としないなら困らない程度には動ける。
ゲームワールド等はちゃんと遊ぶのは難しいです。
横歩きしたかったら、左手はパソコンのキーボード操作WASD を組み合わせる方法もあり
VRとデスクトップの合わせ技、という感じにもできました。
困ったのはスクショを撮影するカメラの操作
両手が使えないと難易度があがります。
フライングカメラも操作が難しいし
カメラを出して、片付けて、再び出した時になぜかすごい自分から遠くとか足元とかにカメラが出てきてしまう。
探して手元に持ってくるのに一苦労でした。
コントローラーを置いたらハンドトラッキングモードに切り替わりますがこれも右コントローラーのみでも動きました。
これなら両手が動かせます。
でも読み取り範囲が狭くなる分、ちょっと動作は不安定だったし、元々ハントラを使わないので操作に慣れず難しかった。
上記のようにやや不便さはあるものの、一応VRCに入って遊べました。
さて、右コントローラーのみ生活をしていて気づきました。
あれ…大丈夫だと思っていた右も
少しだけ後ろ方向にドリフトする時がある。。。
また近々交換を依頼する事になりそうです。
おしまい