【草日記】チタノタ ブラックアンドブルーのプチ手術。
先日から様子が気になっている子が一人。
どうもカキ子のブラックアンドブルーの古い葉が新しい葉に巻き込まれたまま開かないらしく、凄い窮屈そうに葉を中途半端に開いていたので優しくハサミでプチ手術をしました。
若干先を痛めましたが無事手術完了、これで新しい葉も邪魔されることなく開けるはずです。
秋の長雨に当ててしまったので少しいじけてしまったのかな、株姿は一時的に不格好ですがまあいつか元通りになるでしょう。
本来右側に倒れるはずの葉が左側に押しやられて傾いています。
次の葉は無事開いてくれると良いのですが、ひとまず様子見。
夏はかなり締まった姿だったのですが、今は長雨で葉も開いて何とも不格好。綺麗に締めて育てられる環境では決してない劣悪条件のベランダですから、上手に育てる方のアガベに比べたら何とも貧相。
それでも、出来る範囲で育ってくれれば私としては満足です。
綺麗な子も勿論素敵ですが、ベランダに合わせて必死に育ってくれる姿もそれはそれで良いもの。
株分けされ鉢に移植された当初の姿、これに比べたら大分巨大化しました。
育っていないように見えて見比べるとやっぱり成長してるんですよね、成長の遅い植物は昔を見返して比較するのも楽しいです。
鋸歯も大きくなってきてカッコいいです。
このまま自分のペースで成長してくれればそれ以上望むことはありません。
どんなに不格好でも、私にとっては大事な扶養家族ですからね。
いやしかし、もう少し早く処置してあげるべきだったかも!ごめん!
何か処置してる間に葉の隙間に土挟まっちゃったし・・・。
後でピンセットで隙間の土、出してあげなくちゃ。
今は長雨回避のために一時的に室内、土の湿り気が全然取れません(笑)
次乾いたら、暫く水やりは控えてあげましょう。
2024/10/11 Az