【お寺の話】虫との闘い
お寺の暮らしで恐れていたこと。
それは虫…!
北国の出身で実家や一人暮らし時代の住まいもマンション。ゴキブリはほぼ見たことがなく、家族の女性陣は揃って虫嫌い。
お寺は広いし、建物が古いため虫が多いのはあるある。お寺関係の方からも脅されて(?)いたのです。
庭のお手伝いで
お御堂のお掃除で
はたまたお家の中で
家庭菜園で採れたての豆の筋取りをしていたら、緑の虫がひょっこり。草取りで近くを飛ぶ蜂に怯えるときは心を無に瞑想するような気持ちで。
お御堂は広いのと、柱がたくさんあるのでとにかく蜘蛛の巣ができやすい!お掃除でwifiならぬ蜘蛛の巣の目をかいくぐって歩く時はカズレーザーのような気持ちに。どこからかやってきた虫の死骸がコロンとあったりして「ひっ!」とか「ぎゃー!」とか言いながら暮らす毎日です。※お参りの方は遭遇しないようしっかりお掃除していますのでご安心ください。
この数ヶ月で数年分の虫を見たのではないかというレベル笑 不思議と、お寺(義実家)で見る分には若干ながら耐性がついてきました。
と言っても、直接は触れられず、夫や寛大な義両親にやっつけてもらっています。
慣れる日はやってくるのか…?!