![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27782447/rectangle_large_type_2_ebab09e9376e5cf27f05b01705cbdcb4.jpg?width=1200)
うるま市の史跡を巡ろう!〜喜屋武城跡・仲原遺跡〜
ハイタイ!今日の動画は、うるま市の史跡巡りです。うるま市と言えば、世界遺産「勝連城跡」が有名ですが、勝連城跡にも様々な史跡があります。
今回は、喜屋武按司が築城したと言われている「喜屋武城跡」へ。意外にも、護佐丸・阿麻和利の乱で王府軍の大将として活躍した大城賢雄(うふぐしく けんゆう)が幼少期に過ごした場所らしい…!
喜屋武城跡を巡った跡は、伊計島にある「仲原遺跡」へ。こちらは、沖縄県内最大の竪穴式住居跡を見ることができます!沖縄貝塚中期頃(日本で言うと縄文時代晩期)はどのような生活をしていたのか?出土品から、当時の人たちの暮らしなども見ていきます。
★史跡を巡る際の注意事項★
草むらにはハブが生息している場合がありますので、十分に注意しましょう。
いいなと思ったら応援しよう!
![阿波根あずさ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24133569/profile_5975021b08244679c4a556d816dab3da.jpg?width=600&crop=1:1,smart)