見出し画像

矢じりの面積?

こんにちは。大学数学をテーマに記事を書いています。梓です。

 今回は、私が少し前に作った問題を紹介します。
小学生の方であっても理解できる解き方もあります!
ですが、もしかしたら既に似た(もしくは同じ)問題があるかもしれません。その際はご容赦下さい。

問題
一辺の長さが1の正方形の3隅に半径1の円があるとき、Sの面積は何か。

矢じりの概図
正方形abcdと面積Sの図

当時私は面積Sの形状を、「矢じり」のように捉え、「矢じりの面積」としてメモしていました。
( 直感的なネーミングで案外気に入ってます。)

解1

上図を用いて説明していきます。
まず、3辺が等しい三角形を作っているので、
なす角は60度だと分かります。
1/6の円から正三角形を引きます。
(これを図形1と呼称します。)
1/12の円から、先ほどの図形1を引きます。
(これを図形2と呼称します。)
正方形から 1/4の円を引きます。
(これを図形3と呼称します。)
図形3から図形2を引きます。
(これを図形4と呼称します。)
図形3から図形4を2回引きます。
これが答えの面積になります。

単純な解説しか載せられず、すみません!
実際に求めた値は、後日編集して追加していこうと思っています。(もしかしたらです。)

お読み頂きありがとうございました。

解2(高校数学ver)

ここから先は

579字 / 6画像

¥ 100

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?