![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130021278/rectangle_large_type_2_4e2c1552e986f77e483c820369302804.jpeg?width=1200)
改めてスピ系🔯の観点で四人組の未来を覗いてみよう🔭
以前紹介した占い見習いさんによる皇室予言のお話。
ガルちゃんでも色々なスピ系の皇室占いの話が良くでますが、気になるのは年明けからしつこく報道されてるキーコさんの体調不良の話題。
体調不良の割には相変わらずチョロチョロ小遣い稼ぎのお手振りに勤しんでたり、職員にはキーキー怒鳴りまくっていたりと(←300万円の食器🍽️代の計上ってキーコさんがヒス起こす度に皿投げまくってるから?)ご病気なんだか絶好調なんだかよく分からん状態。
ただし別の観点で見てみると目からウロコな内容が。
![](https://assets.st-note.com/img/1706645063076-mdrZDqCQpR.jpg?width=1200)
四人組の2023年に絶好調な要素あったっけ?と思い返せば昨年は5月にコロナ5類移行に伴い行動自粛が緩和されましたよね。
ミテミテお手振りが命だった🍁一家やJK夫妻にとっては久々のアピールチャーンス🎵
🍁夫妻は両陛下の招待状ぶん取りチャールズ国王の戴冠式やベトナム訪問。JK夫妻も京都奈良の大名旅行を皮切りに毎週のように月曜日にお忍びの観賞系の徘徊お出ましで「アテクシ達はまだまだ健在よ❗️」と鼻息荒くしてましたね。
ただしこの手法が通用したのはコロナ渦直前まで。コロナ渦で経済停滞やライフスタイルの変化により皇室の活動も大きく変化。KK問題とセットで国民の非難が更に高まる結果に。
さらに無理なお出かけスケジュールとこの夏の猛暑で身体にはかなりダメージが。写真で見る限り実年齢以上の劣化が見られるように。
2024年はどうなる?
2024年は敬宮さまの大学卒業&就職、ヒサ君の成人&大学受験、🦌子さん30歳&結婚問題とターニングポイントになる事柄が目白押し。
鋼のメンタルと子宮で「下手な鉄砲もなんとやら」で猛突進するでしょうが、そうはいきませんよ。同じく占いに詳しいガル姉さまの予測は・・
1月 少しずつ現実が見えてくる 精神的負担とそれによる肉体的負担
2月 交渉ごとが白紙に戻る 思い通りにいかない 人脈が失われる
3月 混乱した状況になる 仕方なく妥協策をとる
4月 「使えない人」のレッテルを貼られる 他人の出生に嫉妬
5月 再起しようとするが人をあてにする
6月 ラッキーな出来事(とくに恋愛)がある 助けてくれる人もでてくるが 掲げている目標に問題があるので
実現することが非常に困難
あとこれは先のことで、ぜったいに外れて欲しいのですが
9月に秋家で喜びごと(婚約とか)があって馬子さんが帰国するかもしれません
(喜びごとが👹と没の誕生日レベルであって欲しい)
1月はドンピシャでしたね。(これも1月ですが)司令塔だったミテコさんとの不協和音がニュースになりました。
今までずっとミテコさんの振る舞いを完全コピーする位忠誠を尽くしてきただけに、完全に八方塞がりに。(カワタツも強者でしたが、正田財閥の強さと比べたらまだまだ。)益々今上ご一家との差が浮き彫りに。
特に陛下は物静かな様で要所要所でさりげなく刃でぶったぎる高度テクニックをお持ちです。特にここ数年の誕生日会見では誰もが唸る超ド正論をぶつけてます。
例えば令和3年の会見では🐴&🗿の結婚に関して「天皇皇后両陛下が私の気持ちを尊重して静かにお見守りくださっている」という一方的な発言に対する質問がありましたが(マー陛下の発言からあら探しをしようという意地悪な意図があったのはバレバレですが)、陛下は「私生活の事は人任せにせず家族でよく話し合いなさい」とド正論で見事に論破。
他には令和4年は皇族の人数減少に伴う旧宮家の男性の養子縁組等の皇室典範改正という非常にデリケートかつ難しい質問もありましたが、その際には花園天皇の「誡太子書」を取り上げ皇嗣としての心構えを説いています。
例えば,鎌倉時代の花園天皇が皇太子量仁かずひと親王に宛てて書き残された,いわゆる「誡太子書かいたいしのしょ」においては,まず徳を積むことの大切さを説かれ,そのためには道義や礼儀も含めた意味での学問をしなければならないと説いておられます。このような歴代の天皇の思いに,深く心を動かされました。私は,過去に天皇の書き残された宸翰などから得られる教えを,天皇としての責務を果たしていく上での道標しるべの一つとして大切にしたいと考えています。そして,その思いと共に皇位を受け継いでこられた,歴代の天皇のなさりようを心にとどめ,研鑽さんを積みつつ,国民を思い,国民に寄り添いながら,象徴としての務めを果たすべく,なお一層努めてまいりたいと思っています。
ただ♂️に産まれただけでドヤ顔の🍁一家には耳が痛い話かもしれませんが、浩宮時代からひたすら自己研鑽に勤めてきた今上陛下だからこそ説得力が感じられるお言葉ですよね。
きっと今年の会見でも皆さんを唸らせる金言が聞かれる事でしょうね。