見出し画像

郵便局賞を受賞!表彰式に参加してきました

みなさん、こんにちは☀
銅版画など制作しているAZUです。

(現在はインドネシアに引越して
まだ制作を再開できてないので
「制作していた」という表現が正しいかも…)


実は、今年の干支作品が
版画絵はがきコンテストで
「大洲市郵便局長賞」を頂きまして…

表彰式に伺いましたので
そのご報告です💌

作品はコチラ↓

気づけば、
だいぶ前のことになってしまいましたが…

版画絵はがきコンテストで
大洲市郵便局長賞
を頂きまして…
⁡⁡
⁡3月某日、
授賞式に参加しました。

授賞式参加者の皆様との集合写真

この式、なんと、
インドネシアへの引越し荷物出しの2日前
という、鬼スケジュール…👹
場所は愛媛✈

出席は諦めモードでしたが
なぜか子供たちが
「行きたい」と言い張ったこともあり

そしてまた、
ギリギリ国内にいる日程であることは
これもご縁なのかもしれない
など思い

インドネシア渡航前最後の
家族旅行をしました。

行く行かないは、
X等でも、たくさんのアドバイスを頂きました。
ありがとうございます🙇‍
深く感謝…✨

6月まで受賞作品や参加作品が博物館に展示されていました(トップ画像) 私の作品はコチラ


実は忙しすぎて、
この時期の記憶がほとんどありません…
(引越し以外にも、
種々の手続きはモチロン
息子の卒園式も立て込んでいました)

そんな、少し無理をして
足を運んだ表彰式でしたが、

版画で表彰頂けた喜びはもちろん

賞状と特別賞の特典を頂きました


私の絵を講評して頂けたのも初めての体験✨
プロの方の目線で
絵のご感想やご意見が頂けるなんて!
本当に貴重な経験でした。

講評の様子


印象的だったのは
大賞を取られた方とお話できたこと。

彼は、私の中では
ちょっとした有名人。
(多くのコンテストでお名前をお見かけする方で)

80代ということでしたが
見た目が若いのはモチロン

私のようなヒヨッコにも、
とても腰を低く接して下さり、
「勉強させてください」と言ったら
「こちらこそ勉強させてください」
と返ってきてびっくり!

いくつになっても、
どこからでも学ぼうという姿勢や
丁寧な接し方に感服しました。

こういう方だからこそ、
多くの賞を取り続けているのだと
思ったりしました。

また、版画を始められたのは
46歳とのこと。
「まだまだ人生はこれから」
と、勇気づけられもしました。

なんかもう、ほんといろいろ
すごい!

彼には他にもいろいろ驚かされましたが
長くなりすぎるので割愛します。笑


また、博物館の方には、とても良くして頂き
多くのお気遣いに、感謝しかありません🙇‍
今年も、私の作品をポストカードにしてもらい
これもとても嬉しかったです😍

作品ポストカード

表彰式は、私にとって
大変貴重な経験となりました。

ハードでしたが、行ってよかった✨


子ども達は、観光や食べ物などを
とても楽しんでいました。

しかし、もし次の機会を頂けるならば、
もっとゆっくり観光したいです。笑


6月に船便が届き、
やっと…写真の整理ができたので…(遅い)

そんな、表彰式の思い出を
ようやく投稿するに至りました。


ここまで読んでくださり、
ありがとうございます。

日本は暑い&いろいろ心配事が耐えない中と思いますが
お身体ご自愛くださいませ😊

最後に、作品とのツーショットを。ここまで読んでくださり、ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!