M&A手数料はどのくらいかかるの?②
一般的なM&Aアドバイザーへの手数料の種類
M&Aアドバイザーに支払う手数料の種類は以下のようなものがあります。
✅着手金
M&A手続きを委託することによる契約金です。
一般的にはM&Aアドバイザリー契約書(M&A業務委託契約書)を締結した際に発生します。
M&A仲介業者によって、発生するかは異なり、発生する場合は100万円~200万円が相場です。
✅中間金
M&A手続きの中間点で発生する手数料です。
買い手側より意向表明が出され、売り手側との基本合意書が締結された際に発生するのが一般的です。
相場は200万円~500万円となります。
✅成功報酬
最終的な譲渡契約書の締結が完了した際に支払う手数料です。
報酬体系としては一般的にレーマン方式という価格帯を元に計算します。
詳細は後述する、一般的なM&A手数料の計算方法を、ご参照ください。
✅リテーナーフィー
リテーナーフィーとは、M&A仲介会社に支払う、毎月の顧問報酬です。
M&Aについての助言やアドバイス、買い手先候補、売り手候補の探索、条件交渉を
行う際に毎月定額の料金が発生します。
リテーナーフィーは発生しないのが相場ですが、スモールM&Aアドバイザーとの初回面談の際は、発生の有無を聞くようにしましょう。
冒頭記載記載させて頂いたとおり、M&A仲介会社よって報酬の発生するタイミングや金額が異なってきます。
完全成功報酬型もあれば、着手金からしっかり発生するM&A仲介会社もあります。
また、一番ご確認いただきたいのは最低報酬です。
会社や事業の売買価格にかかわらず、M&A仲介会社に支払う最低報酬が定められています。
相場は1,000万円前後となっています。
最も重要な部分となりますので、スモールM&Aアドバイザーに相談する際は事前にチェックしておきましょう。
最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
スキやフォロ―をいただけましたら嬉しいです!
それではまた次の記事で!