![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84815280/rectangle_large_type_2_d3f39bb193f30b1b3f7b3a102be37863.png?width=1200)
社会保険労務士事務所の事業承継・M&Aのメリット
◆社会保険労務士事務所の事業承継・M&Aのメリットとは?
近年M&Aの市場が活況という事は皆様ご周知の事でしょう。
経営者の高齢化に伴い今後増々、事業承継・M&Aの件数は増加する事が見込まれています。
それは、何も一般企業に限った事ではありません。
社会保険労務士事務所の事業承継・M&Aも増加傾向にあります。
では、社会保険労務士事務所の事業承継・M&Aのメリットとはいったい何なのでしょうか?
今回は「社会保険労務士事務所の事業承継・M&Aのメリット」について、解説致します。
◆社会保険労務士事務所の事業承継・M&A 4つのメリット
社会保険労務士事務所の事業承継・M&Aのメリットを4つご説明を致します。
✅1後継者問題の解消
事業承継・M&Aを実行する事で、後継者問題を解消できます。
社会保険労務士事務所も一般企業同様、後継者不足という問題があります。
事業の受け皿となる社会保険労務士事務所に引き継ぐことができれば、一気に問題は解消されます。
✅2従業員の雇用継続
社会保険労務士事務所を廃業してしまえば、従業員は職を失い路頭に迷ってしまいます。
そこで事業承継・M&Aを利用するのです。
社会保険労務士事務所の従業員は専門性の高いスキルを持っている人間が豊富です。
一般企業への再就職ではなく社会保険労務士事務所に雇用継続する事ができれば、従業員にとっても幸せな話となります。
✅3社会保険労務士事務所の売却によるキャッシュの獲得
当然の事ですが、事業を売却するのでキャッシュを手にする事ができます。
退職金代わりとして老後の資金を獲得するだけではなく、多くの事例ではそのまま引き継ぎ先の事務所で社会保険労務士業を行い給与も頂けることがあります。
事業承継問題を解消し尚且つ生涯現役を貫く事ができるのです。
✅4社会保険労務士事務所同士の文化の統合
一般企業の事業承継・M&A同様、2つの事業が統合する事で新たな化学反応を起こします。
両者の良いところを結合させることで、顧問先のサービス向上や従業員のスキルアップなどのシナジー効果が見込めます。
◆まとめ
以上、「社会保険労務士事務所の事業承継・M&Aのメリット」を、ご説明しました。
ご覧いただいた通り、「事業を譲渡される方」「従業員」「顧問先」と、全ての方々にメリットがあり、いわゆる「三方良し」が実現可能です。
何十年も継続してきた事業を売却する事は実に勇気のいる決断ではありますが、「三方良し」実現のためにご英断を検討されてはいかがでしょうか。
最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
スキやフォロ―をいただけましたら嬉しいです!
それではまた次の記事で!