見出し画像

スモールM&Aについてはどこに相談すればいいのか?

◆スモールM&Aについてはどこに相談すればいいのか?

それではスモールM&Aをご検討された場合、どこに相談すればいいのでしょうか。

主だった相談先は以下となります。

  1. M&A仲介会社

  2. 税理士事務所

  3. 取引のある金融機関

代表的な相談先は以上の相談先になります。

✅M&A仲介会社

M&A仲介会社であれば専門家ですので、株式や事業の最終譲渡契約までフルサポートしてもらえますが、一般的にM&A仲介会社は成功報酬が高く、売却代金から差し引くとお手元に残る現金は大きく目減りしてしまいます。
また、そもそも受付の段階でお断りされるケースもあります。

そこでM&A仲介会社にご相談されるのであればスモールM&Aを専門としているM&A仲介会社を選択されることをおすすめします。

✅税理士事務所

やはり常日頃からお付き合いのある税理士事務所の税理士先生にご相談することは非常に安心感もあります。

売却後の税金に対するアドバイスも適切にいただけます。

しかし、税理士事務所によってはM&A手続きは煩雑でもあり完結まで時間もかかるため、なかなかM&Aが成立しない場合や、そもそも受け付けていただけないケースもあります。なぜならば税理士事務所においてM&A業務は本業ではないからです。

その場合でも税理士が信頼しているスモールM&A専門のM&A仲介会社を紹介してもらえるケースもありますので、ご相談の窓口としては最も適しています。

✅取引のある金融機関

こちらも長くお付き合いのある取引先なので相談先として適しています。

特に信用金庫などの場合は信金内の独自のコミュニティーも存在するので、購入希望先も豊富にあります。

また、金融機関によっては大手のM&A仲介会社同様、スモールM&Aの受付に消極的な場合もあります。

どちらにご相談しても間違いないですが、どこが一番親身になってご相談を受け付けていただけるかが重要になります。

上記3点の中で一番身近な相談先にお話しすると良いでしょう。

最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
スキやフォロ―をいただけましたら嬉しいです!
それではまた次の記事で!

▼詳しいご相談方法はこちら

▼作者プロフィールとサイトマップはこちら

▼私がスモールM&Aアドバイザーになったわけ

▼事業承継・M&Aのお問い合わせはこちらから

▼M&Aアドバイザーが語る、事業承継・M&Aの裏話し!?

いいなと思ったら応援しよう!