見出し画像

名古屋駅前が再開発されるぞ!!

こんにちはナズミロジックです。
名古屋駅前が再開発されるらしいぞ。
名古屋といえば日本三大都市に一つと数えられ名古屋駅はまさにその顔として機能している。名古屋の繁華街といえば栄であるが愛知万博あたりから名古屋駅は開発され駅西のアングラ街の排除、笹島操業所の廃止後に再開発されて笹島ライブ開発、JPタワーやJR東海のでかいビルや大名古屋ビルヂングの新築など名古屋駅は20年間でかなり変わっていった。
そして21世紀も四半世紀が過ぎることリニア新幹線の開業に伴い新しく名古屋の新しい開発をしてゆく。
静岡県知事の阻止によりシニア計画は暗礁に乗っているが開業関係なく名古屋駅は新しく変わっていくようだ。
そのため、名古屋駅のアレとして有名なアート建築物の飛翔の撤去や名古屋で古い地下街の休止、名古屋駅の一番ホームの閉鎖など様々なことが起きている。
その中でテレビのニュースでこんな記事があった。
名鉄名古屋駅の再開発、2027年に着手。ついでに日本一忙しくわかりにくい名鉄名古屋駅の拡張工事も行うという。
400メートルのビルができるらしい。400メートルってどのぐらいかというと新幹線のホームぐらいである。駅から5分の基準となる距離である。
とりあえず広いということだ。その規模はなんと名鉄百貨店から日本生命笹島ビルまで一つのビルに。駿台予備校や名鉄バスの入り口までは含まれないらしい。それにしても広小路通りも跨ぐことがあり名古屋の幹線道路の大通りをまたぐ大規模な開発になるだろう。一枚の壁のビルになる。
本来の着手は2022年であったが例の感染症の影響により計画は見送り。再検討が余儀なくされた。
開業予定は2030年代後半になる。
名鉄百貨店や近鉄百貨店などは2026年に解体される。その間に名古屋の人の流れはどうなってゆくのだろうか。
そういえば、名古屋駅の集合場所で有名なナナちゃん人形はどうなってゆくのだろうか。再開発工事でも残ってゆけばいいのだが。
今回の工事は名鉄をはじめ近鉄、三井不動産、日本生命保険を巻き込んでの
開発だ。中には商業施設やホテル、ビジネスオフィスなど入る。
どうなるか楽しみである。

名鉄名古屋駅の拡張工事
名鉄名古屋駅は迷駅ともいわれるぐらい複雑な駅である。
名鉄名古屋駅は名鉄で一番利用者数が多い駅であるがホームが2面2路線しかない。しかも、一番電車が集中する場所でまさにボルトネック状態である。
名古屋駅は主に岐阜方面では本線と犬山線に入る路線と金山方面では豊橋に入る本線と中部国際空港や河和に行く常滑線に入る二路線が一気に来る。
行き先もそれぞれ入る路線によって待つホームで違いホーム駅員と肉声案内放送によって大人数の名古屋駅をさばいている。岐阜方面は名鉄岐阜ゆきをはじめ新鵜沼、津島まで行く路線。豊橋・中部国際空港・河和ゆきには豊川線に入る豊川稲荷行、西尾方面の吉良吉田ゆきなどあり、種別もミュースカイ・快速特急・特急・急行・準急・普通など種類がたくさん。岐阜方面の栄生駅ではある程度の優等電車は止まるが、金山方面の山王駅では普通しか止まらない。名古屋行きもある。その案内もあるためかなり大変な駅である。
初見にとってはマジで大変な話である。そして、なぜかホームがカーブしているというオチ。
そんな突っ込みどころ満載の名古屋駅は今度拡張工事を行うことを発表。1944年に地下駅として開業で岐阜方面と神宮前までだった路線をつなげ豊橋から岐阜までの一本化。今の名鉄本線につながった駅である。
新名鉄名古屋駅は今よりもホームを金山方面にして急カーブ路線を廃止して直線にして2面4路線にするみたいだ。そして地上のこの再開発と共に着手すると言われている。そして、近鉄パッセは地下を使わないことを決め名鉄に開放、現代の技術でも配管の関係で難工事になる予定である。

そういえば名鉄バスターミナルはどうなるんだ。
名鉄バスターミナルは名鉄百貨店の3階と4階にある。
再開発工事すれば少なくともバスターミナルまで影響はあるだろう。
おそらく土地もないからそのまま使うと思われる。
俺は栄にあるオアシス21みたいに統一したバスターミナルがあればよいと思う。
名鉄バスターミナルは名古屋駅より南方向に。市営バスターミナルは名古屋駅より北になっている。
ややこしいし不便である。一層のところ統一してしまえと思ったりする。

今回の参考記事



いいなと思ったら応援しよう!

ナズミロジック
これからもテキトーにつぶやくぜ