![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44219619/rectangle_large_type_2_c9208284b101b738e138a081e2dd3dcf.png?width=1200)
魅力的なプロフィールを作るためにやることはコレ!
読者の目を引くプロフィールを作ろう
ブログやSNSで発信するときに、まず最初に作っておきたいのが自分自身のプロフィール。
これが魅力的だと「この人が書いた記事を読んでみたい」と読者が興味をもってくれやすいですね。
目を引くプロフィールを作るには、自分自身の強みや個性を把握することが大事と、いろいろな方が言っています。
でも、「自分には特に何もないし、強みとか個性とか、見つけられたら苦労はしていません」という方も多いのではないでしょうか。
私も同じくです。たくさんの著者のプロフィールを見てきたけれど
自分で書くとなると、難しい……。
なので、手っ取り早くプロフィールができるテンプレとかマニュアルとかが
とても魅力的に思えます。
これは、プロフィールだけでなく、企画書とかもですね。
プロフィールを書く前に必ずやること
読者の目を引くプロフィールには、欠かせない要素は確かにありますし、
読んでもらいやすい型というのもあります。それを使えば、めちゃ刺さるプロフィールが作れるかもしれません。
ですが、それらを使う前に必ずやらなくてはならないことがあります。
それは……。
自分自身のこれまでの道のりを振り返ること。
プライベートもキャリアも含めての自分自身の棚卸です。
あたりまえすぎてごめんなさい。
今さらそんな面倒なことをするの? と思った方もいるかもしれません。
仕事に応募するとき、履歴書やエントリーシートを書きますよね? その時自分のこれまでを振り返りませんか?
履歴書がないと入採用どころか面接に進めないことがほとんどですよね。
SNSにおいて、あなたのプロフィールは履歴書と同じ役割をするのです。
なので、自分のプロフィールで悩んでいる人は、今一度、ご自身のこれまでを振り返ってみてください。
「そんなことはすでにやってるし、やってもうまく作れなくて困っています」というあなた。
次回はあなたのために記事を書きたいと思います。
今日のBGM
「Young Japanese」OKAMOTO‛S