見出し画像

スマホで写真旅【水戸・大洗編】

以前、スマホで撮った写真を掲載する旅ブログ(そんな大したものじゃないけど)をはてなで書いていました。

そのブログはもう消しましたが、せっかくなのでこのブログで似たようなものを続けたいと思います。

スマホで撮った写真を適当に載せてちょっとコメントするだけなので、特に中身はありません(笑)

1回目は【水戸・大洗編】です。
2024年9月16日・17日に一泊二日の旅行で水戸へ行き、そのついでに以前から行きたかった大洗も少しだけ散策しました。


水戸駅周辺

まずは水戸駅周辺をブラブラしました。

水戸駅北口
水戸駅南口。この写真だけ2日目なので晴れてます。
水戸駅周辺
水戸と言えばやはり校門様
おしゃれな庁舎

現在は千葉県柏市に住んでいますが、実は次の移住先候補を水戸にしています。

この田舎過ぎず、都会過ぎない「ザ・地方都市」って感じが好みです(大都市の人間からすれば田舎なのでしょうけど)。

今住んでいる柏市や隣の松戸市も嫌いじゃないんですけど、東京に近いためか人が多すぎるんですね。

地方都市なのに大都市みたいな住みづらさがあるというか。

水戸は地方都市として最低限の利便性はありつつ、のんびりとした雰囲気があって僕好みなんですよね。

駅から10分くらい歩くとこんな景色になる
夜になると急に人通りが減るのも地方都市ならでは。
夜は基本静かだけどバイクの音がうるさい。これも地方都市ならでは。


1つ残念だったのは、「フォールアウトの看板」がビルごとなくなっていたことですね。

2023年に撮影。ファンにはお馴染みの"あいつ"がいます。

今回も同じ場所に行ってみましたが、ビルごと撤去されていました。

この右手にあったのですが、建物ごとなくなっていました。

個人的には水戸の名物(?)の1つだっただけに、非常に残念ですね。

鹿島臨海鉄道

2日目には、水戸と鹿島を結ぶ鹿島臨海鉄道 大洗鹿島線に乗りました。

景色がキレイと言われていて、ずっと乗ってみたかったんですよね。

2両のワンマン列車、まさにローカル線ですね。
車内も懐かしい雰囲気。

先頭車両に乗ったので、ちょっとだけ動画も撮ってみました。

すでに稲刈りシーズンに突入していたため、田植えの時期のような風景は見られませんでした。

それでも広大な緑が広がり、とても美しい光景でした。
なんだか実家を思い出します(実家は山に囲まれたド田舎)。

水戸から15分ほどで大洗へ。

ローカル列車なのでしょうがないですが、めちゃくちゃ揺れて足が疲れました(笑)

ちなみに、大洗はアニメ「ガールズ&パンツァー(以下ガルパン)」の聖地みたいですね。
帰りの列車は、ちょうどラッピング列車でした。

可愛いキャラクターがたくさん描かれています。
車内もガルパン一色

ガルパンは未履修ですが、オタクなので可愛いキャラクターに囲まれるのは悪くありませんね。

大洗

目的地の大洗へ。
小さな駅ですが、こちらもいたるところにガルパンのイラストが。

大洗駅。ガルパンのパネルがあります。
改札からホームへの階段。
いたるところにガルパン。
広々とした道路で良い雰囲気。

大洗マリンタワーへやってきました。
一時期、「角度によってはかなり薄く見える」とSNSで話題になっていましたが、確かに薄い板のように見えます。

高さは60mくらいのようです。
1回は売店やカフェも併設されています。

3F(地上60mくらい)には展望台があります(大人340円)。
そこまで広くはありませんが、海や茨城の街並みを一望できました。

マリンタワーの後は、周辺を少しブラブラ。
平日ということもあり、近くのスーパー以外はほぼ人がおらずゆっくりできました。

ビーチはサーファーがそこそこいました。
アウトレット的な場所も。

本当はもっといろいろめぐりたかったのですが、気温が34℃とかなり暑かったため、早めに水戸へ帰りました。秋はどこへ…。

水戸でお土産を物色し、特急列車で帰路につきました。

二度目の水戸でしたが、やはり住みやすそうな良い場所でした。

割と本気で、水戸への移住を計画中です。

ではまた。

本記事の画像撮影に使用したスマホ:
Redmi Note 13 Pro 5G

いいなと思ったら応援しよう!