10年前のPCケースを再利用して、つよつよPCを作った
AIの画像生成ソフトを使いたいので、自作PCを組み直した。
パーツは全組み換え。
流用したのはPCケースのみ。
中身がほぼ別物なので完全にテセウスの船。
PCケースはAbee Smart 430T。
Abeeとは、星野金属が倒産した後に、同メンバーで作られたメーカー。
精密なアルミの金属加工が売りだった。(2020年倒産)
当時は19,980円で販売されており、学生の自分は一生物と考えて購入した。
購入した理由は静音性。
元々はAntecのATXケースを使っていたのだが、メッシュ加工でケースファンの音がダダ漏れだった。
自分はファンの風切り音が気になるタイプなので、すぐに交換を行なった。
このケースは静音が売りで、側板と天板には吸音材が貼られている。
静音のため、内部は通気性は悪いが、高負荷の処理をしなければ問題はない。ATXケースなので、内部にも余裕もある。
ただし今回はRTX4070tiという大型のグラフィックボードに交換するため、今までよりも冷却性も求められる。
そこで冷却部分には結構お金をかけた。
とりあえず、ざっくりとした交換の流れを説明していく。
まずは、交換前のPCケースの状態から。
サイドの3.5インチシャドウベイがケースの3分の1を占有している。
当時はSATA接続しかなかったため、物理的にスペースを取らざるを得なかった。
3.5インチシャドウベイを外すと、グラボは38センチまで搭載可能となる。
恐らくメーカーが想定した使い方ではないが、これならハイエンドなグラボも物理的には搭載できる。
まずは今回用意したパーツ一式。
大須観音のパソコン工房グッドウィルにて購入。
ネットの方が安い商品もあるが、実店舗の方が不具合があった際の対応が楽なのでまとめて購入。
自分の知識も10年前なので、店員と相談しながらチョイス。
総額で28万円。原付が買える値段。
グラフィックボードはRTX4070ti。約13万円。
人生で買ったPCパーツの中で1番高い。
これで予算の半分は消費した。
CPUファンとケースファンはノクチュアというブランドで統一した。
枯葉色で光らない地味なファンだが、冷却率と静音性が売り。
値段もCPUファンで15,000円。ケースファンは5,000円とお高め。
窒息ケースなので、冷却ファンはケチらないようにした。
M.2SSDなど、慣れないパーツもあったが、基本的には10年前の知識でも組むことができた。
グラボが重いので、長尾製作所のVGAサポートステイも使用した。
昔はなかった商品だ。
これがないとマザボが歪むらしい。
撮影しながらなので、製作には丸一日かかってしまった。
起動は一発で問題なくクリア。OSのインストールもスムーズに済んだ。
最後にファイナルファンタジーXVベンチマークを使用して、スコアとケース内の温度を測定した。
4Kで回すと流石にアチアチである。※最高温度
CPU:100度
GPU:71度
今後ゲームをやることがあれば、フロントの5インチベイに長尾製作所のフロントクーラーを取り付けた方が良いかもしれない。
ちなみに目的のStable Diffusionでは、許容範囲内の温度で済んだので問題はなかった。
(LoRAでの学習時)
画像生成もローカル環境で数秒で完了する。
通常時は静音性もバッチリで、音が漏れない。
もうしばらくはコイツで戦おうと思う。