【デッキ】《バンキシーの魔盤》の味を最大限に引き出したデッキは、"何事も考えすぎてはいけない"ということを教えてくれます。
はじめに
《バンキシーの魔盤》。
このカードと言えば、以前《水晶転生》の記事でボロクソに叩かれたことで有名ですが、
もちろん、ただ叩くなんて野暮なことはしません。しっかりデッキを組み、そのうえで絶望し、そして叩いているのです。
今回は、そんな絶望の発端となった、バンキシーのバンキシーによるバンキシーのためのデッキをご紹介します。
ちなみに、私の《バンキシーの魔盤》に関する見解は以下の記事にまとめてあります。良ければぜひこちらもご覧ください。
そんなわけで今回のデッキですが、あまりにも説明すべき内容が多すぎるため、先にデッキレシピをご紹介します。
デッキレシピ
デッキ概要
強力なシールドを武器に、バンキシーの火力で押し切る。そんなトリガービートのようなデッキとなっています。
チャージャー → 《バンキシーの魔盤》、もしくは《スクランブル・チェンジ》 → 《龍爪者 "SVN"ムソウ》でスタートし、《武闘世代 カツキングJr.》を軸にビートダウンを仕掛けます。
採用カード解説
《バンキシーの魔盤》
このデッキの軸です。アタリが捲れた際の爆発的な攻撃力で攻め立てながら、相手にはシールドトリガー(以下ST)の圧力を与えます。
チャージャー → 《バンキシーの魔盤》と《スクランブル・チェンジ》どちらのルートも取れる場合は、基本的に《バンキシーの魔盤》を優先します。
《神帝ルナティック・ゴッドGS》
個人的に、《バンキシーの魔盤》と最も相性が良いと思っているカードです。
《バンキシーの魔盤》から捲れればゲームに勝ち、止められても後続を確保します。またSTの《バンキシーの魔盤》から出ても相手の盤面を一掃し、普通にこのカードがシールドにあってもガードストライク(以下GS)を持つため受け札として機能します。
《バンキシーの魔盤》は《ミステリー・キューブ》と違って大型クリーチャーをコストを払って召喚することがほとんどないので、手札から出せないという欠点もあまり気にする必要はありません。《バンキシーの魔盤》を軸にデッキを組むなら必須の一枚です。
《混沌紳士 トリックスタァ》
これも《バンキシーの魔盤》と非常に相性の良い一枚です。出た時に追加で《バンキシーの魔盤》を唱えることで爆発的な打点を生み出すことができます。
また、早期の踏み倒しであればチャージャーを適当に撃ってマナを伸ばすだけでも強いですし、STの《バンキシーの魔盤》から捲れれば《「真実を見極めよ、ジョニー!」》を撃てるため受け札としても機能します。
《ブルー・インパルス / 「真実を見極めよ、ジョニー!」》
上記二枚と比べると少し見劣りしますが、それでも《バンキシーの魔盤》と相性の良い一枚です。
なによりもクリーチャー面の踏み倒し能力、呪文面のSTで《バンキシーの魔盤》に依存せず機能することが強く、また呪文面の防御力が優秀なことでこのデッキのトリガービートとしてのアイデンティティが成立しています。
《R・S・F・K / オールイン・チャージャー》
このデッキの初動です。《バンキシーの魔盤》でこのカードが捲れても、なんとかギリギリ勝てる可能性があります。また、チャージャー → チャージャー → 《R・S・F・K》でもなんとかギリギリ勝てる可能性があります。
《バンキシーの魔盤》解説記事で詳しく触れていますが、《バンキシーの魔盤》が複数枚必要になる点、《バンキシーの魔盤》への依存度が高くなりすぎる点への回答になりながら初動もこなしてくれるということで、《バンキシーの魔盤》デッキでのこのカードの序列は相当高いものと考えています。
《セルリアン・アックス・ドラゴン / ダブルアックス・チャージャー》
このデッキの初動です。初動という点だけを見れば、先述の《オールイン・チャージャー》よりも優秀です。山札のアタリ率を上げつつ、より多く《バンキシーの魔盤》を引きに行くことができます。
このカードの問題点はやはり、クリーチャー面が《バンキシーの魔盤》から捲れた際に目も当てられない点にあります。
《ミステリー・キューブ》と違って盤面に残ることすらないので、本当にむなしいです。《バンキシーの魔盤》のデッキを組むときは、本当にこういったカードを捲ったときどうするか、を最重要課題として考えることをオススメします。
ちなみに、「そんなに弱いのなら《音素記号Bm エネルジコ / ♪水面から 天掴まんと するチャージャー》などに変えればまだマシなのでは?」と思ったそこのあなた、一度試してみてください。革命チェンジできなくなる以外本当に何も変わりません。
《武闘世代 カツキングJr.》
このデッキの影の主役と言っても過言ではありません。
まず、なんといっても《バンキシーの魔盤》で捲れた《セルリアン・アックス・ドラゴン》を並以上の攻撃力に底上げできます。
また、このデッキは強力なST、GSが多いため、シールド追加能力もその分強力なものとなっています。トリガービートの動きの要として、攻防両面でその力を発揮してくれます。
また、このカード自身が《バンキシーの魔盤》から捲れた場合、単体でも二枚シールド追加と四枚ブレイク、手札のもう一枚と革命チェンジできれば相手のシールドを割り切ることができます。《バンキシーの魔盤》から踏み倒す先としても強力に機能してくれます。
基本的にこのカードは多少無理してでも一枚手札に持っておいてください。そうすれば比較的早い段階で、このカードのあまりの強さに感動することでしょう。
《スクランブル・チェンジ》
《武闘世代 カツキングJr.》のおかげで発見された、このデッキのサブルートになります。
このカードの使い方は主に二種類です。
まず一つ目に、後述する《龍爪者"SVN"ムソウ》につなげてのガチャ、またそこから《武闘世代 カツキングJr.》につなげてビートダウンします。
また二つ目、一度《バンキシーの魔盤》で相手のシールドを削った後に、《R・S・F・K》や《武闘世代 カツキングJr.》につなげて押し切ります。
このカード、《バンキシーの魔盤》解説記事で説明した、"バンキシーの魔盤に依存しすぎ問題"、"バンキシーの魔盤複数枚必要問題"への回答となっており、このカードはこのデッキにかなりの安定感をもたらしてくれています。
《龍爪者"SVN"ムソウ / 二爪流トレーニング》
《スクランブル・チェンジ》から最速4ターンでつながるガチャカードです。
ガチャをすることしか頭にない私なんかはついつい何も考えず攻撃してしまいますが、場にいるだけで相手はかなり攻撃しづらくなりますので、冷静な心を失わないようにしましょう。
また、《混沌紳士 トリックスタァ》から撃つ呪文面が楽しいです。強いとは言いませんがとても幸せな気持ちになります。
《バンキシーの魔盤》+チャージャー+《二爪流トレーニング》でちょうど10コストになるところにも幸せを感じます。
《龍風混成 ザーディクリカ》
マナにおいて文明が強い、《バンキシーの魔盤》から捲れても強いカードです。
先述の通り《スクランブル・チェンジ》→《武闘世代 カツキングJr.》をしたい場面がしばしばありますので、ささやかながら光文明の足しとさせていただいております。
あまりないですが、チャージャー → チャージャー で7マナになって召喚も視野に入りますので、コストの重い《禁時混成王 ドキンダンテXII》より優先して採用しています。
《ホーガン・ブラスター》
このデッキとはそんなにかみ合いがないように見えますが、そんなことは関係ありません。水文明の入るガチャデッキならすべてに入る。それが《ホーガン・ブラスター》です。
《メガ・マナロック・ドラゴン》
《バンキシーの魔盤》から出ても、《スクランブル・チェンジ》から出しても強いです。このデッキでは唯一、《バンキシーの魔盤》で手札に戻ることすら強いです。個人的には、《バンキシーの魔盤》を軸にしたデッキを組むなら必ず入る気がしている一枚です。
さいごに
ご覧いただいた通り、《バンキシーの魔盤》を本当に活かそうとデッキを組むと、今までに見たこともないようなカードがたくさん入り、今までに見たこともないようなデッキが完成します。
これだけの難産デッキを見ていただければ、《バンキシーの魔盤》をボロクソに叩きたくなった気持ちも少しはご理解いただけたのではないでしょうか。
ところで《バンキシーの魔盤》はこんな感じにしかならないのか…と感じた方、ご安心ください。これはあくまでも《バンキシーの魔盤》をフルに活用することを目的に組み上げたデッキです。
《バンキシーの魔盤》を活かしながらも今までのように巨大なクリーチャーで相手を挽肉にする、そんなガチャデッキも作成しております。
これについては次回ご紹介させていただければと思いますので、乞うご期待。
そんなわけで、今回はこれにて締めさせていただきたいと思います。ここまでお読みいただき、誠にありがとうございました。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?