大濠_インテリア_収納_洗濯

洗濯と収納「干す」「たたむ」を整理してみると…

S-stylistのツジイです。
前回からの続き洗濯編、干す工程についてです。

我が家は干すときに、傘みたいに丸くハンガーがついてる物干しと単体のハンガーを使ってるのですが、ハンガーって結構置き場所取りますよね。収納しにくいし、種類も沢山あります。私はハンガーを探す、出しにくいというのが嫌で種類別に袋に分け、尚且つ籐の蓋付きの大きなボックスかごに入れ、中身が見えないようにしてました。

旦那さまが干してくれるようになってもハンガーの置き場所は変わりません。なので、使わなかったハンガーをもとの場所に戻してくれません!!籐のかごの蓋の上にポンっと置いてあります。いつも…。
それをみて私はイラっとしますが、収納タイプが違うので仕方ないのです。自分で直します。

1.前日に干してある洗濯物からハンガーを外す
2.籐のかごの蓋をあける
3.ハンガーを袋の中に入れる(どの袋か見極め必要)
4.かごの蓋を閉める

4アクションあります!!これは面倒くさい!!
収納が苦手な人(あまり散らかりが気にならない人)は4アクションもあると無理です。これは生まれつきなので仕方ないのです。4アクションがストレスの原因となります。

では私はというと、4アクションよりハンガーが見える、という事がストレスなんです。自分にとって何がストレスなのかを見極めないといけないのですね。

旦那さまのように手数が増えるとやる気が無くなる、という方はウォークインクローゼットのよう収納スペースに入って扉が付いていない、棚に置くだけ収納がオススメです。1アクションにすることを心がけましょう。ボックスなどの仕切りを置く場合は透明、蓋がないがいいです。ぎちぎちに置くのも苦手、ゆとりが必要なので、収納スペースは広くなります。置き場を変えない、は絶対的ルールです。

ちなみに私は透明の箱はNGです。ごちゃついて見えると落ち着きません。


次に洗濯物を畳んで直す、という工程。
畳んで直すが苦手な方は、ハンガーに干した洗濯物を取り込んでそのままクローゼットにかける、という方法がいいと思います。ですが、この方法はスペースを広くとります。畳んで直す方が収納力は格段に上がります。

畳んで洋服が自立する状態で立てて収納していても旦那さまの引き出しの中はいつの間にか崩れています。上に上に積み重ねて行くので奥のモノや下のモノは目が届かない状態となり、忘れ去り、似たようなものをまた買ってしまう、という状態になります。この様な場合、浅い引き出しを沢山用意する方法が良いのかな、と思います。

畳んで直すは、私の役目になってますので、畳んで直すスペースは家族全員分を一ヶ所にまとめています。下着類だけは洗面所にしてますが。

収納スペースは和室の押し入れの下の部分を全て引き出しにしてます。奥行きが90センチの布団収納用に作らている部分です。奥行きが深い収納って使いにくい、と思われていますが、そんなことないです。夏用、冬用の衣類を引き出し毎に分けるのではなく、1つの引き出しの中で奥と手前に分けるのです。稼働率が高いものは手前になります。衣変えも奥と手前を入れ替えるだけなので5分くらいで済みます。

旦那さまの靴下は仕事用、プライベート用で分けて直します。娘の靴下もハイソックス、それ以外で分けて直してます。娘はハイソックスが好きなので一番取りやすい手前側に他の靴下が混じらないようにします。

この様に収納するときのグループ分けを稼働率でする、というのもポイントですね。

今日はストレスのお話しを少ししましたが、ご自身の気分の上げ方も知っておくとモチベーション上がり継続できますよ。

最後まで読んでいただきありがとうございましたm(_ _)m

モチベーション上がりそうなお部屋の施工事例載せてます。
よかったらホームページのぞいてみて下さいね!


-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
福岡のインテリアデザイン、リノベーションなら
アズマ チハル ID Office

◇福岡県福岡市中央区舞鶴1-4-1 #705
TEL:092-406-7389

◇日本橋サテライトオフィス
東京都中央区日本橋本町1-5-3 3F

◇HP
https://azumachiharu-id-office.com/

◇Instagram
https://www.instagram.com/azuma.id.office/

◇note
https://note.mu/azuma_id_office

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?