仕事したくねえええええ!!!!!!!!!!!!_2021/08/27

仕事したくねええ!!!!!

と、常に思っていた。会社員時代の話だ。もちろん楽しいことはあったり、やりがいもあったし、何もかも嫌だったわけじゃない。だけど、やっぱり仕事は仕事で、業務内容は自分では選べなくて、嫌なものは嫌だった。結局仕事は辞めて、今は一人で色々しながらなんとか生き延びているわけだ。

しかし、自分一人だけで仕事をこなすというのも、これはまた大変だった。自分を縛るものがないと、人はどこまでも堕落してゆく。今では、昼過ぎに目覚めて日の出と共に眠る日々である。人間としての終わりを迎えつつあった。しかしまぁ、仕方ないよなと。会社員、やれなかったんだから。この生活が自分には合っているんだろうな。そんなことを考えていた。しかしふと、思ったのだ。

え?本当にぼくは、会社員がやれなかったのか?

確かに会社を辞めた。それは事実である。しかし、会社を辞めたから会社員をやるのは無理。というのは、いささか短絡的過ぎはしないだろうか。極論だけれど、例えば辞めた原因がいじめであるなら、それは会社員うんぬんの話ではない。そう考えると、ぼくは本当に社会人としての規則正しい生活が不可能だから、辞めたのだろうか?

あるいは、ぼくは学校に行くのが嫌だった。高校一年生の時は友達が誰もできず、ひとりぼっちの一学期を過ごしていた。それでもぼくは、不登校になったりしなかった。不登校にならなかったのが偉いとかいう話ではなく、事実としてぼくは、なんやかんや通えたのである。そう。

ぼくは今の今まで、なんやかんや社会のレールで生きていた。

決まった時間に学校に行ったり会社に行ったりしていた。決められた期日までに宿題や、仕事をこなしてもいた。別に優秀ではなかったが、思い返してみると、ぼくはある程度普通に普通の人生を規則正しく、たまに乱しながら、しかしやっぱり規則正しく、生きてきたのではなかったか。だとするならば、ぼくは普通の社会生活を送ることが不可能なのではない。

多分シンプルに、サボってる。


サボっているというよりは、反転したのだと思う。趣味と、仕事の割合だ。会社員時代は、仕事の中に僅かな楽しみとしての趣味的要素があった。しかし今は、ほとんど趣味の活動の中に仕事を組み込もうとしている。拘束力のある仕事と、拘束力のない趣味、どちらがより血眼になってやれるかは、明らかだった。もちろん、ほとんど趣味としてのことだけやって生きていけるなら、別にそれでもいい。だが、あいにくまだぼくは、そんなステージにはいないのだった。それに、趣味と仕事に関して、思うことがある。

趣味と仕事は、相反しない。


※ここからの内容はぶっちゃけ過ぎているので口外は厳禁でお願いします。SNS等での発信もご遠慮ください。


ここから先は

1,689字
月額1000円の有料日記です。こちらの金額をお支払いして頂ける方のみ、 僕の本音を聞いてください。 ただ本音過ぎる内容になるので、口外は一切ご遠慮ください。

〔イラスト_専属絵師ささち〕 本音なんて聞きたくない方は読まないでください。 ぼくの本音を聞く覚悟がある方だけ、ご購読頂けると幸いです。

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?