六月大歌舞伎備忘メモ
今日は半日歌舞伎座にこもって一・二部通しで見てきました。
第一部
菅原伝授手習鑑
■本当にしょうもない感想で申し訳ないんですけど、杉王丸サイドのお衣装が白×グリーン×赤、かつ杉王丸のお背中には十字架が入っていて、そして時平もツリートップの天使にありそうな品の良い白銀色だったので、あれ、キリシタン大名の話?となった(イヤホンガイド借りてるのに酷い感想…)
猪八戒
■猿之助さんが出てる演目見るたびに「すっげ〜」になって帰ってきてますが、今回も例によって凄かった。体幹と体力……
■右近さんの洋っぽい踊りが大好きなので、コサックやビバップっぽい動きの入った猪八戒はぴったりだなと思った。
■この演目、初演から95年ぶりの(!)上演だったそうで驚いた。そんなに前からこんな革新的な演目をやろうとおもった初代すごい。
第二部
信康
■染五郎さん、参りました………(終わってすぐ何年生まれかを調べるというJr.担基本動作、2005年の早生まれなので小鯛先生と同い年ですね)
■正直前半、転換も動きも少なめで長い台詞が多かったから寝ちゃったんですけど、信康が替え玉を送ってそして切腹を決断するシーンからバッチリ目が覚めた
■白無垢姿のなんと凛々しいこと、「おい?!こんなに美しい息子の死に目に家康なにしてんだよぉ?!」と思ってたらあんなことに……(泣)
■「嬉しかった……」の言い方やばすぎて、何この人一回腹切ったことあるんかと思った(最大級の褒め言葉)
■家康が首を斬るとなったとき、平清盛の叔父を斬るを思い出して口を押さえてしまいました
■兎に角素晴らしかったので、来月舞台写真の入った筋書を忘れずに買う(メモ)
勢獅子
■獅子舞(中の人は亀蔵さんと種之助さんで合ってますか?)がすんんんごすぎて、来年の虎者はトランポリンの代わりに獅子舞やってほしい(?)
■莟玉さんが相変わらず可愛かったのと、扇雀さんの踊りが美しすぎて食い気味で拍手してしまいました。
一部・二部の間にyouキメようとしたら思ってた3倍並んでいたので、途中で断念してひさひざに白金やで一口いなりを食べました。
季節でお味が変わるとのことで、今出ている山葵が個人的大ヒット!
また季節を変えて、来ようと思います。
あじさ……あ、ハイドレンジアが綺麗でした。