![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89645445/rectangle_large_type_2_3fc3a6f2406fb6735bd819798877a5eb.jpeg?width=1200)
宇宙軍、宇宙試験プログラムの実験に最大5,000万ドルの契約を締結へ(spacenews翻訳10/21)
5年間の無期限納入/無期限数量(IDIQ)契約の下で供給競争がはじまる
ワシントン - 宇宙軍は、何十年にもわたって米国政府と同盟国のために実験を打ち上げてきた宇宙実験プログラム用の衛星を購入するアプローチを変更する予定です。
宇宙軍は、STPミッションのために個別の契約を結ぶ代わりに、5年間の無期限納入/無期限数量(IDIQ)契約の下で5000万ドル相当のタスクオーダーを競うベンダー群を選択します。
この計画では、12Uキューブサットから180キログラムのESPA級衛星までの宇宙船を製造できるベンダーを選定することになっています。
これらの業者は、宇宙船の設計、開発、製造、実験ペイロードの統合、統合宇宙船の試験、打ち上げと打ち上げ後のミッション運用のサポートを担当することになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1666571185674-EqEcRPzCYX.png?width=1200)
宇宙試験プラットフォーム2.0(STEP2.0)プログラムの募集要項は、10月18日に発表されました。最終的な提案要請は2月に発表される予定で、IDIQ契約の授与は早ければ7月になると予想されると、宇宙領域認識・戦闘力担当副プログラム執行役員のエドワード・バーン大佐は述べています。
Byrne氏は、10月20日にロサンゼルスで開催されたスペース・インダストリー・デーで講演を行いました。彼のオフィスは、10月25日から27日にかけて、STEP2.0についての産業ブリーフィングを開催する予定です。
「STEP2.0プログラムの目的は、宇宙試験プログラム内の既存の宇宙船調達のギャップを埋めることであり、宇宙実験がフリーフライヤー衛星バスにホストされることを保証することである」とバーン大佐は述べています。
最初のタスクオーダーは、2025年に打ち上げが予定されている12Uキューブサット、STP Sat-8になります。
1965年の設立以来、STPプログラムは300以上のミッションを展開してきました。
いいなと思ったら応援しよう!
![AZULBLUE](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89434367/profile_7ffa1edc4c888a91bd22d658872e247b.png?width=600&crop=1:1,smart)