見出し画像

中国、地球近傍天体2020 PN1をターゲットにした小惑星偏向ミッションへ(spacenews翻訳7/12-5)

ヘルシンキ - 中国は、2026年に打ち上げ予定の小惑星偏向と観測の複合テストミッションのターゲットとして、地球近傍天体202 PN1に狙いを定めていいます。

地球近傍小惑星防衛システム実証・検証テストミッションの新しい詳細は、中国の長征ロケットシリーズの主任設計者であるロン・リョウ氏が、最近の「科学とイノベーション中国」シリーズの講演(中国語の動画)で発表したものです。

龍氏が提示したスライドによると、インパクターミッションは2026年に長征3Bロケットで打ち上げられる予定です。
このミッションには、インパクターとオービターが含まれます。前者は地球近傍天体2020 PN1に衝突し、後者の探査機が観測を行います。

地球に最接近する地球近傍天体の想像図。

このミッションが正しければ、9月に地球近傍小惑星ディジモスの周りを回る月ディモルフォスに衝突する予定のNASAのDARTミッションと、DART衝突の影響を調べるためにこの10年後にディジモスとディモルフォスを観測する欧州宇宙機関のヘラ・ミッションの要素を組み合わせたものになるようです。

DARTとヘラを合わせたミッションは、AIDA(Asteroid Impact and Deflection Assessment)と呼ばれます。

中国の実験対象である2020 PN1は、地球を横断する小惑星で、地球との一時的な共同軌道上の伴星である。2020年に発見され、大きさの推定では直径約40mとされています。


中国の小惑星偏向ミッションの新情報:2026年に長征3Bロケットで打ち上げ、地球を横断する地球近傍小惑星2020 PN1(直径約40m)をターゲットとします。長征の設計者であるロン・リョウ氏の講演のスライドによると、オービターとインパクタを組み合わせたものになるとのことです。

twitter

長征3Bロケットは静止軌道へのミッションの主力機であるが、月面ロボット着陸ミッションも打ち上げていました。

中国は4月に、惑星防衛システム全体の計画の一環として、脅威となりうる小惑星の軌道をキネティック・インパクターで変更する実験を行う計画を発表しています。

しかし、今回の講演では、ミッションのターゲットとプロファイルに関する最初の詳細が示され、以前の提案とは異なるものです。

中国の研究者たちは、これまでにもキネティック・インパクタのコンセプトに関する論文を発表していました。
長征5号を使った「組立式キネティック・インパクタ」(AKI)や、より複雑な「強化型小惑星ディフレクタ」は、危険性のある小惑星に衝突する前にまず地球近くの小惑星から岩石を集めるというものです。

また、中国国家宇宙局は4月、早期警戒システムを確立し、地球近傍天体に対する操作をシミュレーションするソフトウェアを開発し、基本的な手順をテスト・検証すると表明しています。

ロン氏の講演では、地球近傍小惑星サンプルリターンミッション「天文2号」、火星サンプルリターン「天文3号」、木星系ミッションなどの探査ミッションについても触れました。

さらに、2030年までに中国人の宇宙飛行士2人を月に送る2回打ち上げミッションの計画、新しいメタン-液体酸素ヘビーリフトロケットと再利用可能なロケット、原子力推進やスペースプレーンなどの将来の推進概念についても改めて説明しています。
#中国
#小惑星ミッション
#spacenews
#宇宙開発

いただいたサポートはマインドマップの描き方や、物事をわかりやすく説明するための活動費として使われます。 よろしくお願いします。