自分語り〜2〜
こんにちは、ごきげんよう皆さん。突然ですが私小学生の時合唱部だったんです。その時ある子が言いました「私、コンクールみたいに優劣をつけるの好きじゃない」じゃあ入るなよ、とも思いましたが、その子は歌に関して熱心だったので、何も言いませんでした。重唱コンクールの選抜で私に負けてすごく悔しがってたのもその子でしたし、中学の学年合唱のソロを4人の中から2人決める時にその子とだったのに同じクラスだからと結局オーディションは無かったことにされたこともありました。ま、私の合唱力がスゴイのは言わずもがなってことですねふふん。あ、勘違いしないでくださいね、私だって努力してたんですからね。ってそんなことはどうでも良くて、私もその子も合唱が好きでした。だから先生の言うことは熱心に聞いて、家に帰っても練習してたんでしょうね。
彼女は今、コンクールに関してどう思ってるのでしょうね。まだ合唱を続けてる根性には負けます。好きなんですって。だからやめられないんでしょうね。
私も私とて自分が歌う声の高音が好きです。どこまでも伸びていって、それでいて真っ直ぐ透き通っているから。だからカラオケとかで歌うこともあるんですけど、やっぱり私の声が生きるのはマイク無しの場合だ、と思って最近はたまに公園で歌ってます。声出し音取りもみんなに公開しながら、恥なんて捨てて歌ってます。もちろん大丈夫な場所で、ですよ。でもなんか左耳がたまに変で困ってます。それでも歌います。それ以外の感覚が、音の出し方を覚えているから。研ぎ澄ました感覚から、出される音、それをまた研ぎ澄ました感覚で受取り正しさを見つける、その作業の繰り返し。気持ちいい。やっぱり私の声は上手いと思える。人並み以上には、ですけどね笑。
なんでそう思えるかって、上手い人の声を沢山聞いてきたから。それに私の今までのソロ歴は全勝ですし。その経験が私を勇気づけ、歌となって空に飛んでいくのです。
やはり他人からの評価は自信に繋がりますね。そしてそれよりも何よりも、「自分の好き」を追求することは大変自信に繋がります。どこまでも、どこまでも、色んなものに触れながら、目指す場所を設定しながら、満足するまでそこへ一直線に努力してたどり着いた先の景色は綺麗です。歌うだけで景色が明るく、綺麗になり、それを楽しいと思える。趣味にしたいですがなかなか難しいのが少し悲しいですが。
・就活
打って変わって就活の話でもしてみようかと思います。私が就活を始めたのは大学3年生の4月。とりあえず夏のインターンに申し込んどこうというのが始まりでした。
そのあと6月には大規模説明会に行きました。
そこでは色々な企業がいて、私は楽しくて楽しくてたまらなかったです。知ってるとこだ!あ!あそこも!みたいに。でも面白くないところもちゃんとあって、そこら辺に企業の特色が現れるんだろうな、と思いながらひたすらメールアドレス交換みたいなことをしていきました。
あと、友達が地元でやってる大企業の5日間のインターンを教えてくれたのでそれにも応募してみたら通りました。なんでかは知りません。
そして初めてのグループディスカッション。何故かみんな手馴れています。そんな中1人私は黙って書記をやるほかありませんでした。
もう一個のグルディスは書記やリーダーを決めるな、というものでした。やはり企業の柄が出て面白い。どう立ち回るか、頭をフル回転、私はこういうの結構好きなので楽しかったです。
次はいよいよ5日間のseインターン。9時5時のちゃんとしんどいやつでびっくり。でも実際の業務のイメージが着いて面白かったです。
またまた5日間の地元インターン。企画や構成の一連の流れを体験させて貰えました。世の中にはこう言う仕事もあるんだな〜と思うと同時に、私、企画向いてるんじゃね?とも思いました。
あとは実際のインフラの裏側の裏側を見せてもらったりしました。だいぶ貴重な体験だったと思います。感謝しかないですしとっても楽しそうでした。
そっからは早期選考です。正直怖かったです。だから先延ばしにしました。グルディスの経験は積んだ。あとは面接の対応だけでした。それでも、過去を掘り返されるのが嫌で仕方なかった。部活や病気を理由に先延ばし、4月から頑張るぞ!と意気込んでみたのですが、最初の面接官の「同じ高校の人、うちにもいるよ」で喉がヒュっとなりました。私が今いるのは大学です。高校じゃありません。それなのに高校を出してきたのはなぜ?そんなことで頭がいっぱいになり、もうそのあとの記憶はありません。そして耐えられず入院に至るのです。
退院後は死にものぐるいでした。もう自分で見つける力なんてないので勝手にフォローが来るやつを使いました。これはいい、これはダメ、良い奴は説明会に進み一次選考。中には大企業もありました。そこが出してくれたシートを使って志望動機、自己PRなどを作りあげ、それを使い回しました。
そしてやっと、内定を貰えたのです。
良かったね。という実は就活色々やってたんだ、楽しかったよ、というお話でした。
なっがいね、よく読んだよ君。アイマスクとかつけた方がいい。
じゃね。