共働き奮闘記 - きなこ復職2週間編 -
お久しぶりです。
きなこ(妻)です。
6月29日から復職し、なんとか家族の支えもあり、
2週間を無事乗り越えることができました。(ほっ)
復職までの流れはこんな感じでした。
2019年 3月 妊娠発覚
2019年 6月 切迫早産により休職
2019年 8月 切迫早産により1ヶ月入院
2019年10月 出産
2020年 4月 慣らし保育2週間後コロナで自粛
育児休業延長
2020年6月 慣らし保育再開
2020年6月末 フルタイムで復職
振り返ると妊娠からここまであっという間だったな、、!
**********
復職して2週間。
笑ってしまうことに、復職3日目でキャパオーバー(笑)
1週目はとくに想定外なことが多く、あずき(夫)に考えていることや、今後やることを一緒に整理してもらい、家事のやりかたを変えたり、役割分担することによって2週目は少しずつリズムをつかんだりしてペースを作ってきました。
とは言っても、まだまだそこまで余裕はないのですが。。笑
でも、育休とはまた違った充実感や、幸せな日常が始まりました。
今回復帰して一番感じたのは、
「フルタイム復帰は大変」「ワーママは大変」
なんなら
「子育ては大変」
こういう情報があまりにも世の中に多く、勝手に自分はママだから、ワーママだから、という思い込みがあったということ。
キャパオーバーした理由は、やることが多いということや疲れももちろんあるけれど、純粋に「この状況でママやっていけるのか...?!」という焦りでした。
それって何からきてたかというと、
「自分はママだし」とか、「働いているからこそ」みたいな思い込みをし、勝手な理想像に自分で追い込んでいたことが一番大きかったのかもしれません。
でも、ありがたいことにあずきに協力してもらうことによって、
子供がいる私、ではなく、純粋な個人としての私に戻ることができ、
周りと比較せず、自分らしく楽しく元気に過ごすことを大事にしようと思えてから、スッキリして日々を過ごせています。
いつも一番の味方でいてくれているあずき、
見守ってくれている両親や友人、
子供に懸命に向き合ってくれている保育士さん、
柔軟に対応してくれている会社の仲間たち、
そして、なにより日々にこにこ抱っこを喜んでくれるおもちにありがとうを忘れず、これからも一つずつ自分なりのチャレンジをしていきたいと思います*
**********
いつもスキやコメントをくださりありがとうございます*
これからも、書けるときに日常でおきた嬉しかったことや、感じたこと、ハプニングなどを書いていけたらと思っています。
みなさんとこれからも繋がれたら嬉しいです。
来週もがんばりましょう!!