ベビーベッドが狭くなったら次のベッドをどうするか問題
こんばんは、あずきです。
おもちも1歳半をすぎまして。みなさん、ベッドっていつどう替えられましたか、、??というのが今日の話題です。
いま、おもちはベビーベッド(ふつうサイズ)で、夫婦の寝室で寝ています。僕ときなこはダブルベッドで、おもちが夜中に起きてしまったり、調子が悪く甘えたいときなどはダブルベッドの真ん中に挟んで寝ます。身長も伸びてきた割に、傍若無人な寝返りをうつためやや狭いです笑。
ベビーベッドも概ね2歳くらいまでのようなので、そろそろ次を考えないといけません。実際寝返り打って枠にぶつかったりしてますし。
ただ、次どうするかがとても悩ましいのです、、。
幼児用の少し小さなベッド
たいてい低いので落ちても大丈夫。でも長く使えるわけではないので、また買い替えないといけません。買い替える時に撤去を依頼すれば、子供部屋を作るときに自力で移動させなきゃいけない問題は解決するかも?
ふつうのシングルベッド
ダブルベッドにくっつければ実質3人ぶんのスペースができるので、狭さ問題は解決。常に挟んで寝るような形になるのでおもちも嬉しいかもしれません。ただ、高さがあるし、おもちが寝る時間と大人が寝る時間は違うので、ひとりで寝ている間に落ちる懸念が、、。
ふつうのシングルベッド+ベッドガード
ベッドガードってホテルで何度かセットしてもらったのですが、イマイチ「これで大丈夫」という自信がもてず、、、。
シングルベッドで高さが低いタイプ
あとからパーツを足して、ベッドの下に勉強机をつけられる商品があるみたいです。それなら長く使えるし、ベッドだけで使ううちは背が低いので落ちても安心。ただ、ダブルベッドの真ん中で寝ることになった時にはやっぱり狭い。大人の片方がおもちのベッドに入れ替わって寝れば解決、、?
クイーン、キングサイズベッドに替える
いっそ夫婦のベッドをそもそも広くしてしまうパターン。おもちのベッドは子供部屋を作るときに買えばいいので、移動させる必要はなくなりそう。狭さ問題は解決するけど、ひとりで寝てる間に落ちるかも問題は解決せず、、あと単純に高い。
ローベッドにするパターン
ニトリなんかみると、ほぼ床にマットレスを敷くようなタイプのローベッドがあるみたいで、これなら落ちても安心。かつみんなで並んで寝られます。でもやっぱり夫婦のベッドも入れ替えになるので高い、、、。
お布団にしちゃうパターン
これは我々夫婦のポリシー(?)的に好みでないので却下。笑
結局どうしよう
なんだかんだと忙しさにかまけているうちに、あっというまに2歳になってしまいそうです。
今のところ有力なのは「低めのシングルベッド」かなと思ってはいるのですが、あんまりメジャーな製品でもなさそうなので、ふつうはみなさん違う選択をされているのかなと思ったりしています。
でも「ベビーベッドが狭くなった次をどうするか問題」、みなさんどうされているんでしょう、、?(ぜひコメントください、、、)