![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27270987/rectangle_large_type_2_74f83d7f43fa0e13b3319b8cc1b89b87.jpg?width=1200)
はじめてのおつかい~仏壇編~もし仏壇を買うことになったら参考になるかも?な話
ほぼ初の投稿でこのテーマっていうのも、自分的に渋いなとも思うんですが。
人生の中でもなかなかない、もうこの先、まったくないかもしれない経験なので、この先もし機会がある方の参考になれば幸いです。
(ちょっと自分的な備忘録も含め)
※見出し写真は、ほぼ関係のないガンジス河の河川敷
はじめての仏壇購入
3月以降、仕事がさまざま延期やら中止になり、思いがけず自由な時間が増えたので、これまで手を付けてなかったことをやり切ろう!と思ったそのうちの一つが「仏壇購入」。
「仏壇を買う」これって一生のうちで全くご縁のない人、家にあったことがないという人もたくさんいると思います。
しかしながら、我が家は生まれたときから仏壇があり、もういつ買ったのかわからない年季の入りまくった仏壇。見てみたら…ずいぶん汚い。
お線香やらホコリやら、黒いススがついてしまっていてちょっと残念なお姿。
もう10年近く前から、お母さん仏壇買い替えたいって言ってたなぁ…
と、そこから私の仏壇探しの旅が始まりました。
素人は何から手を付ければいいかわからない・・
買おうと思ったももの、当然、仏壇情報などまったくない素人です。
何から手をつければいいのかわからないまま、とりあえず決めることは3つ
・予算
・デザイン(スタイル)
・購入する店
情報がない中での予算は、とりあえず10万くらいかなー。
デザインは、今までの古風な感じがいいかなー。
安かったらネットのお店でもいいかなー。
と、まぁこんな感じですね。
当然、ネットで検索しました。
しかしながら、PC画面でいろいろ見比べてもイマイチ違いが判らない。
しかも値段も3万円特価!!!とかもあれば200万って・・・ピンキリすぎじゃないか。
色々書いてあるけど、「ちゃんと本物見てみたいんだよなー」と思うばかり。
仏壇ほど、「実物を見たい!」と思った買い物はいままでなかったかもしれません。
ネット購入はあきらめ、店舗に見に行くことにしました。
値段の違いは木材の違い!今の流行は家具調デザイン!
近場の店舗を、3日間で5件ほど回りました。色々とお話も聞きました。品ぞろえは店によってほんと様々。
そしてわかったこと。
・予算10万ではまともなものは買えない
・いまは家具調が人気で、古風なものはあまり好まれないから種類が少ない
そう、10万の予算はぜんぜん足りなかったのです。
絶対足りないというわけではなく、「私の求めているものであれば」です。
<私の希望>
・ちゃんとした木でできてるもの
・いわゆる仏壇!っていう感じの古風なデザイン
・色は黒(前も黒だったから、という理由)
・上段のみのタイプでそこそこの大きさ
値段の違い・・一つは材質です。安いのは、だいたいMDF(木のくずなんかを集めて一枚の板にしたようなもの)で、よくお安い家具なんかに使われているもの。表面に木の柄のシールを貼ってそれっぽくみせている、あれです。ちゃんとした木で、さらには一枚の板で切り出して…なんてやったらお値段ドーン!と跳ね上がります。
もう一つはデザイン。これも家具調であれば、スタイリッシュでシンプルなので扉を閉めれば、なんだかもう食器棚みたいな感じになるもの。これなら割とリーズナブルです。
反面、昔ながらの古風なデザインものは、飾りが彫ってあったり、二重扉で木枠をおしゃれにしてあったりするから、当然その分高くなります。
仏壇の木材は、黒檀、紫檀が最高級。あとはケヤキとか、サクラ、カエデの木あたり。
最近だと、家具にもよく使われてるウォールナットとか、タモとか、ホワイトオークあたりでしょうか。(←だいたい家具調のデザインものに使われてる)
私の希望、「色が黒でちゃんとした木!」なんていったら「黒檀(こくたん)」という希少な木材になるので、超最高級。
10万程度なら、見た目はそれっぽいけど、確実に合成されたなんちゃって木材になってしまいます。
ついでに古風なデザインで!なんて言ったら、ウォーツナットとかホワイトオークのものなんてないのです…。
「最近は家具調のシンプルなものが主流ですね。マンションに置きたいとかあと若い人なんかは、田舎にあるような古風なデザインはあまり好まれないので種類がないんですよねー」と店の人。
ですよねー(笑)。
予算&希望色は変更!そしてついに出会う!
もう10万という予算とはおさらばしました。
(たしかに、母は50万くらいでとかナントカ言っていたような気も…)
そして色も、黒は単に前もそうだったからというだけで、実は汚れ目立つし今はあまり種類もないそうなので、こちらも変更。
そして短期間にチャチャっと買うつもりでいたけど、もう二度と買わないかもしれないし、どうせなら納得する買い物にしたいともう長期戦を覚悟しました。
一応、最後に1軒、割と近くにあるお店に行ってみて「なかったらもう長期戦で探そう」と思ってました。
そしたら出会いました!!!(結構そういうもん・・)
半分ノリみたいなところはあるけど、すごくいいかもと思えるものに出会えたんです。
仏壇を撮るっていうのもなんですが…あえてめっちゃ光で飛ばしてモヤモヤさせております。
●購入価格…税込で約27万円(ちなみにこちらはセール品。定価は50万くらいらしい)
※古い仏壇の引き取り&供養、配送すべて込み。キャッシュレス還元で5%戻ってくる!
●材質…紫檀(色は深い茶色)、デザインも昔風
●サイズ…上置型仏壇 横52㎝×縦約70㎝×奥行45㎝ (このサイズが意外とない!)
ご本尊、位牌などなど、中に置くもののサイズもちゃんと調べておかないと、数センチの差で頭がぶつかったりするので、いろいろと細かい世界。
(当たり前か?!)
特に、外寸良くても内寸が意外と狭かったり…ざっくり前と同じでいいや~なんで思っていても、デザインによって個体差があるので結構シビアでした。
これから仏壇を買う人へ
・予算はピンキリ。安ければ数万でもあるし、高ければ数百万。
ただし、安いものはだいたいシール貼りの板。
・シンプルで今どきな家具調&モダン調ならどこでもある
・古風なデザインの品揃えはどこも少ない。選びたいなら浅草の仏壇屋さんへ!(土地柄、品揃えがいいらしい)
・古いものがある場合、仏壇そのものの予算以外にも、処分費用(お焚き上げ料など)がかかる。店によるが3万~6万。
・位牌の高さはモノによりけり。入れるサイズは要チェック
~オマケ~
・仏壇の中には写真は飾らない
・色は黒だとかえって汚れが目立つ
4日程の間に、まぁこれまでにないほど仏壇と向き合って、ある意味とても貴重な時間でした。結果、納得したいいものが買えてよかったです。
親族勢揃いで、新しい仏壇でより楽しくやってけてるんじゃないかなーなんて思ってみたり。ま、自己満足ですがね。
お店の帰り際、「今回、ご仏壇買われてきっとご先祖様喜んでますよ。いいことありますよ!」
お店の方のこの言葉がなんだか妙に嬉しくて、ほっこりした気持ちになりました。
お仏壇を買うことになったら、そんな方のちょっと参考になれば嬉しいです♪