![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56192057/rectangle_large_type_2_639551ab7482aa56e636c8a62495712c.jpeg?width=1200)
【電子書籍チャレンジ】「書きたいこと」より「読みたいもの」を!この停滞を抜け出すために 必要なことは なんだろう。
しばらく【電子書籍チャレンジ】の記事が滞っていました。
「テーマ」が決まり、6月中には一気に進んだのですが、
ここにきて、また停滞してしまいました。
文字数は稼いだけど、内容が納得できないのです。
※この記事は約1000字で、3分くらいで読めます。
〇原因
自分が書きたいことを ただ並べただけの
独りよがりで なんの面白味もない、
ありきたりな文章。
そして
全体としての「まとまり」もなく
流れが悪くて
「 で、結局この本は何が言いたいの? 」
「 著者が伝えたかったことって なに? 」
っていう感じになってしまっていました。
〇改善点
基本のテーマはそのままで、
全体としてのメッセージを
もう一度見直すことにします。
自分本位のメッセージから
読者視点のメッセージへ。
「 この本を読んで何を感じて もらいたいのか 」
「 読者にどうなって もらいたいのか 」
自分が書きたいことより、
読者が読みたいことを書いていきます。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56193733/picture_pc_95c03f8fcdb82e78d98b69f18eec3785.jpg?width=1200)
※※※※※※※
そういえば最近、
私の友人で
電子書籍を出している まりんこさんと
オンラインでお話する機会があったのですが、
まりんこさんも一冊目の電子書籍のときに
一度書き上げた原稿が 納得いかず、
すべて書き直したそうです。
「 なんか、もったいないなぁ… 」
その時はそう思ったのですが、
今はちょっと わかるような気がします。
納得がいかなかったり、
違和感を感じたなら
思いきって引き返す、
今までの成果に しがみつかず
新しく、まっさらな気持ちで書き直す。
こういう潔い決断も
必要なこと なんだと思いました。
もう一度、
いや何度でも、
自分が納得いくまで
書き直したいと思います。
まりんこさん、二冊目の電子書籍が7月15日に発売になりました。
『自分に自信を持ちたい 自信を持つためにやってみたこと』
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56192448/picture_pc_4cd7d4e55501ae39c5809f8879471a8f.png?width=1200)
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
スキ、フォロー、コメントなどを いただけると
たいへん励みになります。
私の「経験」や「気づき」から
ひとりでも多くの人が「 生きづらさ 」に気づき、
自分の人生を歩き出すきっかけに
なってくれれば いいなぁと思って
発信活動をしています。
これからも
「自分年齢で生きる」
「人生はトライ&エラー」
「挑戦するあなたを ひとりにさせない」の三本柱で
活動していきます。
応援していただけると、とっても うれしいです。
いいなと思ったら応援しよう!
![あずききなこ@Kindle3冊目発売中!](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83188982/profile_ff011ea6e4feb5b72a340a5b0931009f.png?width=600&crop=1:1,smart)