【バイオリン備忘録】おススメのアプリ 3選
突然始まった「バイオリン備忘録」シリーズ。
このシリーズでは、わたし「あずききなこ」が
バイオリンのレッスンで先生から指摘されたこと。
練習中に気づいたこと。
などを「備忘録」として記事を書いていきます。
なので、
バイオリンや音楽の専門用語についての解説などは特にしません。
○○ってなに?
そこ、もっと詳しく知りたい!
という方は、わたしのこたえられる範囲で答えますので、
コメント欄にお願いしますね。
今回は、わたしが実際に使っているアプリについてです。
ご紹介するアプリは3つとも無料でダウンロードして使うことができます。
※この記事は約1900字、だいたい3分で読めます。
〇 実際に使ってみてよかった、おススメアプリ3選
① サウンドコルセット
無料で使える「チューナー、メトロノームアプリ」です。
このアプリの良いところは、たくさんあります。
無料で使えるのに、あれもこれもできます!
【チューナー】
A(ラ)の設定を変えられます。
(ちなみにわたしは、442Hzで設定しています)
【メトロノーム】
メトロノーム音だけでなく、リズムが目で見えます!
この機能が本当にありがたい。
耳で聴いただけだと「拍」がとりにくい人は
一度試してもらいたいです。
【その他機能】
・録音機能→自分の演奏を録音してチェックできます。
・練習時間→練習時間が可視化されるので、モチベーションアップにつながります。
・楽譜→有名なクラシックの曲の楽譜が多数あるので、楽譜を見ながら練習ができます。
※月額100円で広告削除ができますが、
そこまで邪魔じゃないので、
課金しなくても充分使えます。
② Rhythm Trainer (リズムトレーナー)
ゲーム感覚でリズム感を育てる、本格的なトレーニングアプリです。
一日15分限定(延長するには課金が必要)なので、
毎日コツコツ続けることがカギです。
自分のレベルに合わせて
出来ないところを何度でも繰り返してくれるので、
弱点克服に効果的。
わたしは、もともと楽譜が読めませんでした。
それでも、なんとか「音程」は読めるようになったけど、
どうしても「リズム」がよくわからず、
ひとりだけ変なタイミングで音を鳴らしてしまい、
ひんしゅくを買っていました…(涙)
なんとかせねば!と、やり続けているうちに、
リズムがわかるようになってきました。
➂ 新曲視唱(しんきょくししょう)
はじめてみる楽譜をその場ですぐ弾くことを「初見」といいます。
このアプリでは、その「初見力」を鍛えます。
オーケストラに入ると、
突然楽譜を渡され、
その場で弾かなければならないことが多々あります(涙)
なので、初見力は大事です!
今のうちから鍛えておいたほうがいいでしょう。
「視唱」とあるように、
もともとはバイオリン用ではなく、歌唱用のようです。
バイオリンやその他の弦楽器も、
歌唱と同じように音程をとることが難しいので、
「初見力」+「正確な音程」を育てるために使っています。
※音程に関しては、若干「あまめ」な気がしますが…。
〇 まとめ
いかがでしょうか。
どのアプリも、実際にわたしが使ってみて効果を実感しているものばかりです。
気になったものが合ったら、取り入れてみてくださいね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
スキ、フォロー、コメントなどを いただけると
たいへん励みになります。
ひとりでも多くの人が
「年齢を言い訳にしてやりたいことをあきらめている」ことに気づき、
自分の人生を歩き出すきっかけになってくれれば いいなぁと思い、
発信活動をしています。
これからも応援していただけると、とっても うれしいです。
※あずききなこを一緒に面白がってくれる人、随時募集中!
あずききなこのリンクまとめ
あずききなこのKindle本最新作!
「40代からの自己理解
こたえはすべて、自分の中にあった」好評発売中!
あずききなこのKindle本第二弾
「わたしにも書けるかも!」好評発売中!
あずききなこのKindle本デビュー作
「自分年齢で生きる」好評発売中!
※Amazonのアソシエイトとして、あずききなこは適格販売により収入を得ています。